2025/4/18
2025年3月下旬に奥日光の戦場ヶ原で、雪の中のバードウォッチングを楽しんできました。 私が行った数日前に一晩で50cmも積もる大雪が降ったおかげで、戦場ヶ原はこの時期には珍しく一面が銀世界に包まれていました。 そんな季節外れの雪深さとなっていた戦場ヶ原で、スノーハイクをしつつ雪の中にいる野鳥を撮るのはすごく面白かった。 出会えた野鳥の種類もそこそこ多く、コガラやキバシリ、オオアカゲラなど普段出会えない鳥達にも会えて大満足。 雪の探鳥もたまにすると楽しいですね。 この記事では、戦場ヶ原で撮影した写真を紹介 ...
都内ではソメイヨシノも散って、春も半ばになろうという時期ですね。 でもこの記事はちょいと時期をさかのぼって3月上旬に撮った写真を紹介します。 この時期、近所の公園では梅が満開になったので、ウメジロー撮影を楽しみました。 近所の公園の梅は背が低く、ウメジロー撮影がすごくしやすいんですよね。 いくつかの梅林にも行きましたが、近所が一番ウメジロー撮りやすい(笑) もう十何年も住んでいるのに、そのことに気づいたのは去年だったりします。 もっと早く気づけばよかった(笑) 今回も結構可愛く撮れたと思うので、ウメジロー ...
都内では桜が満開の季節になりましたが、ちょっと時間をさかのぼって1ヶ月前に撮った写真を紹介します。 まだ梅が咲いている時期で、梅とのコラボを撮りたいと思って横浜の公園に行って撮った写真です。 梅コラボ写真は、あまりうまく撮れてないですが、ピンクが背景になったりと少し春っぽさが出たものは撮れたかな。 春になると花と鳥のコラボ写真を撮る機会が増えて良いね。 今回で出会った野鳥 今回撮影した野鳥は以下の7種と動物1種。 撮影した野鳥と動物 ルリビタキ ジョウビタキ メジロ コゲラ ヤマガラ ヒヨドリ コジュケイ ...
2025年2月下旬に1年ぶりに渡良瀬遊水地で探鳥を楽しんできました。 渡良瀬遊水地は、ラムサール条約湿地に制定されている広大な湿地帯です。 その中心には谷中湖という大きな調整池があり、様々な野鳥が棲息している場所でもあります。 中でもコウノトリは有名で、年々数を増やしているようです。 今回は出会えた野鳥の種類は少なかったけれど、普段見ることが出来ない鳥を見れたので面白かったです。 渡良瀬遊水地は、バードウォッチングが楽しい場所ですね! 渡良瀬遊水地で出会った野鳥 今回撮影した野鳥は以下の7種。 撮影した野 ...
2月の下旬に、通称パンダガモと言われる白黒ツートンカラーのミコアイサを探しに埼玉の公園で探鳥をしてきました。 毎年、この池には数羽のミコアイサがやってくるんだけど、今季もやって来てくれていました。 白黒のパンダ柄のオスに、ふわっとした感じのメス。 どちらも可愛いんですよね。 ミコアイサの他にも数種の鳥に会えたので、この記事ではその写真を紹介していきます。 出会った野鳥の写真 今回撮影した野鳥は以下の7種。 撮影した野鳥 ミコアイサ ジョウビタキ ルリビタキ ツグミ モズ カワセミ ヒヨドリ 一番の目的のミ ...
暖かくなったと思ったら、寒くなり雪まで降ってくるという忙しい気候の東京です。 暖かい寒いを繰り返して春になって行くのはわかるんだけど、ちょいと寒暖差が激しすぎますね(笑) そんな東京では毎年2月中旬くらいになると、早咲きの寒桜が咲きます。 まだまだ寒い時期なのに、満開の桜を見ると一気に春な気分になれるんですよね。 その寒桜には、人だけでなく野鳥達もウキウキ。 花の蜜が大好きなメジロがたくさんやって来ていました。 この記事では、その寒桜とメジロの写真を載せていこうと思います。 ちなみにこの記事の写真は2月中 ...
茨城県の低山でハギマシコを見た後、その山の麓にある梅林にも立ち寄り探鳥を行いました。 その梅林では、ミヤマホオジロやルリビタキ、ジョウビタキなどの可愛い小鳥たちに出会え、さらにトラツグミとの出会いもありました。 梅林の梅は咲き始めで見頃ではなかったけど、少し咲き始めた梅や蕾をバックに撮ることが出来たのも良かったです。 梅の花がピークになると観光客がどっと押し寄せてくる場所なので、そういう意味では梅の見頃前に行って正解だったのかもしれません。 ここに限らず、梅林での野鳥撮影は花とのコラボ写真が撮れる可能性が ...
SNSを見ていて、いつか自分も見てみたいと思っていた鳥ハギマシコ。 茨城の低山に群れがやってきているようだったので、今回は茨城までハギマシコ探しの旅に行ってきました。 登山道を歩いていると鳥の群れを発見。 その群れは念願のハギマシコでした。 早朝で人も少なく、我々夫婦が独り占め状態で撮影(笑) コロコロとした体でとても可愛いハギマシコをのんびり観察出来ました。 他にもアカウソやカヤクグリなど、普段近場の公園では出会えない鳥も見ることが出来て最高の探鳥でした。 出会った野鳥の写真 今回撮影した野鳥は以下の5 ...
冬になると都内近郊の公園にもいろんな種類の鳥がやって来て、バードウォッチングが楽しくなります。 中でもルリビタキやミヤマホオジロ、ベニマシコなどは、色がとても綺麗なので冬になると撮りたくなる鳥。 今回はルリビタキを探しに横浜の方にある公園に行ってきました。 広い園内をぐるりと散策していると、あちこちでルリビタキに出会うことが出来ました。 美しい瑠璃色の鳥は、いつ見ても惚れ惚れしますね。 ルリビタキ以外にもたくさんの鳥に出会えて、とても楽しい野鳥撮影になりました。 今回は冬定番の鳥アオジを至近距離で観察出来 ...