※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 野鳥撮影

東京でも子育て中のアオバズクに会えた!幼鳥はまさにもふもふエンゼル!!オオタカやツミなどの猛禽類もいたよ

2021年8月12日

アオバズク

先日、初めてアオバズクに遭遇し写真も撮れたんですが、その写真をインスタに投稿したら「つがいでいるなら近くに巣があって子育てしてるんじゃない」ってコメントいただきました。

なぬ?もしかしたら幼鳥がいるのか!ってことで見に行かねばと思っていたんだけど、週末はワクチンの副反応でぶっ倒れていたので行けず(笑)

その副反応も治まったので、ちょろっと散歩がてらバーディングしてきました。

そしたらね、いたわよー(笑)もふもふな子が2羽も!

見た目も仕草も全てが可愛かった!!

そしてこの日はオオタカの幼鳥にも会えたし、さらにツミにも会えて猛禽類づいた日だった。

東京の公園、侮れないどころか結構すごい(笑)

アオバズクの幼鳥が可愛すぎる!

アオバズク

公園についてみると、すでに人だかりが出来ていた。

アオバズク、可愛いからねぇ。

その幼鳥がいるとなると、カメラマンも増えちゃうね(笑)

この日は風が強かったからか、アオバズク親子は木の茂みの中にいました。

なので暗かったから、ちょっと写真も撮りづらかった。

私が使っているレンズは暗めのレンズなので、その弱点が出ちゃったかな。

ということで全体的に画質は粗めでございます。

最初に見たのは上の写真の親鳥。

パパかママかはわからない(笑)

そしてそのすぐ側には、もう1羽の親鳥と雛ちゃん。

アオバズク

アオバズク、親鳥も可愛いんだけど、雛のもふもふ感がたまらん。

少し眺めていると親鳥が雛ちゃんを毛繕い。

アオバズク

雛ちゃん、すごく気持ち良さそうな顔してる(笑)

何ともほんわかする光景ですなぁ。

アオバズク木の上にいるし、あまり移動しないから観察はずっと上を見続けるのよね。

なので首が痛くなるし、カメラ構えていると腕もすごく疲れる。

そして私にはシャッターチャンスを狙う時に、息を吸うのを忘れちゃうという謎の性質があるので途中で苦しくなる(笑)

そんなこんなで15分くらい撮影したら疲れたので、休憩がてら公園をぶらーっと散策。

そして戻ってきてみるとちょっと配置が変わっていた。

アオバズク

雛ちゃんが2羽並んでる〜!

そしてこっち見てる〜!!

かわいいぞ。

可愛すぎるぞ(笑)

葉っぱで隠れてるけど、右には親鳥もいます。

3羽並んでおります。

同じタイミングで横を向く。

アオバズク

シンクロしてるのも可愛いぞ。

アオバズク

兄弟仲良さそうに並んでるのがいいね。

アオバズク

ちょっと戯れてみたりー、見つめあったりーで見てて飽きない。

アオバズク

ちょっと羽を伸び〜。

アオバズク

なんか喋ってる?(笑)

そしてアオバズクを撮りに来た人みんなが撮りたいのがエンゼルポーズね。

羽を伸ばす仕草で天使の羽に似てるからその名前がついた仕草です。

撮れたらいいなぁくらいに思っていたら、そのチャンスが突然訪れた!

シャッター速度を上げる暇がなかったので、そのまま撮ったらブレた。。。

アオバズク

まぁエンゼルポーズってこんな感じのポーズですわ(笑)

次はもうちょっと鮮明に撮れたら良いなぁ。

雛ちゃんズを観察していると側に寄ってくる親鳥。

アオバズク

母ちゃんかな〜。

母ちゃんということにしておこう。

母ちゃんに甘えるような仕草をする雛ちゃん。

すると母ちゃんによる毛繕い攻撃開始!

アオバズク

嬉しそうな雛ちゃん。

アオバズク

右の雛ちゃんが母ちゃんに毛繕いしてもらって「うひょー!」ってなってる時、左の雛ちゃんは首をグルングルン回してひとり遊びしてました(笑)

アオバズクの親子、また見に行ってこようっと。

今度はもうちょっと明るい場所に出てきて欲しいな。

久しぶりに出会ったオオタカの幼鳥

オオタカ幼鳥

オオタカの幼鳥にも会いたいなと思って巣のある方に歩いていると鳴き声がしたので上を見てみたら飛んできた(笑)

5月下旬に生まれた幼鳥なんだけど、もうすっかり猛禽類っていう顔つきになってた。

なんかもう狩りが出来ちゃうんじゃねって感じの風貌よね。

オオタカはお腹が白くて羽はグレーなんだけど、幼鳥は茶色いのよねぇ。

生まれてどれくらいで色が変わるのかな〜。

このオオタカ幼鳥ちゃんを見ていたら、なにやら甲高い声で鳴きながら飛んでくる鳥が1羽。

そしてオオタカ幼鳥ちゃんに突っ込んでいく。

その方がこちら。

ツミ

ツミさんです。

オオタカ幼鳥ちゃんが、ツミのテリトリーに入ったようで、激しく威嚇されていました。

でもオオタカの方が大きいですからね。

そんな威嚇、全く気にせず動かないオオタカ幼鳥ちゃん。

なんだか大物に見えました(笑)

ツミの方がなんとなく必死に見えたので、もしかしたら巣でもあったのかなぁ。

幼鳥とはいえ、オオタカみたいな厳つい鳥がきたら嫌よねぇ(笑)

今回の撮影機材

今回の撮影はこちらの機材を使用しています。

撮影機材

  • カメラ
    OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ
    M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

双眼鏡はこちら使っています。

created by Rinker
¥5,544 (2025/10/22 09:57:33時点 楽天市場調べ-詳細)

軽量コンパクトでリーズナブル。

それでいて、結構見やすいので重宝している双眼鏡です。

東京の公園でもいろんな猛禽類に会える

この日は3種類の猛禽類を見ることが出来てとても楽しいバーディングでした。

アオバズクの親子は可愛かったし、オオタカの幼鳥は精悍だったし、ツミの威嚇行動も見れたし。

鳥枯れと言われてる季節だけど、これだけ楽しめれば十分だよね〜。

今度は朝から風が穏やかな日に行ってみよう。

そしたらアオバズクがもうちょっと開けた場所に出てくるかも知れないからね。

ブログランキングに参加中

この記事が面白かったり参考になったら、下記のボタンを押してもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ お気楽バーダーのゆるゆる野鳥撮影 Let's go birding - にほんブログ村

動物写真ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

simsim

東京の公園を中心にバーディングを楽しんでいる中年おっさんです。バーディングを初めてから、東京の公園でもいろんな野鳥に出会えることをしりました。身近にも可愛い野鳥たちが結構いるので、とても楽しい趣味です。ブログやSNSを通じて鳥好きさんと繋がれたら嬉しい。

-野鳥撮影
-, , ,