※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 野鳥撮影

春の東京都内で撮影した夏鳥とその他の野鳥たち

東京の公園 キビタキ

4月下旬から5月中旬までに都内の公園で撮影した野鳥の写真を紹介します。

近所の公園では、キビタキがやって来ていて、苦戦はしたけど何とか黄色い姿を写真に収めることができました。

そして、オオルリなどの夏鳥を探しに、東京でもちょっと山間の方にも行ってみましたが、そこではサンコウチョウとの出会いがありました。

その他はあまり撮れてないなんだけど、サンコウチョウに会えたのはすごく嬉しい(笑)

【PR】

野鳥探しをしていると、結構な歩数を歩きますよね。

歩いた歩数に応じてポイントが貯まるアプリを入れておくと、探鳥しながらポイントも貯められますよ!

今回撮影した野鳥

今回撮影した野鳥は以下の5種。

撮影した野鳥

  • キビタキ
  • サンコウチョウ
  • オナガ
  • エナガ
  • シジュウカラ

今回出会えた野鳥は5種と少なめ。

でも近所のキビタキが何とか撮影出来たのと、サンコウチョウも今までにない近さで見れたのが良かった。

山の方にはオオルリ探しに行ったんだけど、オオルリに会えなかったのは残念だな。

キビタキ

東京の公園 キビタキ

こちらは近所のキビタキ君。

4月末に撮った写真なので、もう近所の公園からは抜けてしまったかもしれない。

キビタキが徒歩圏内の公園で見られるのは嬉しいですね。

近所の公園ではこの時期が一番野鳥撮影が楽しい時期かもしれないな。

ただ、木の上からなかなか降りてきてくれないので、写真的にはイマイチな感じではありますが(笑)

下に降りてくれないと、どうしてもお腹の写真になっちゃうよねぇ。

サンコウチョウ

東京の公園 サンコウチョウ

こちらの鳥はサンコウチョウ。

キビタキやオオルリが撮りたいと、5月中旬に山の方に行った時に出会いました。

山道を歩いていると突然ヒラヒラと舞うように飛んで来て、目の前に留まってくれました。

ちょっと距離が近かったせいもあって、動くと飛んでしまうと思い動かずに何とか撮れる角度を探して撮った写真です。

なので、サンコウチョウの特徴である美しく長い尾羽が写ってない。。。

でも今まで一番近くで見ることができたし、青く美しいアイリングは撮れたので良かった。

東京の公園 サンコウチョウ

サンコウチョウは囀りがとても美しい鳥で、その囀りは「ツキヒーホシ、ホイホイホイ」と聞こえることから三光鳥という名が付きました。

月、日、星で3つの光ってことね。

サンコウチョウを見るといつも、昔の人のネーミングセンスってすごいなって思う。

ただ、サンコウチョウの囀りを聞いて、ツキヒホシっていう風には私には聞こえないですが(笑)

今度は体全体が写った写真を撮りたいなぁ。

オナガ

東京の公園 オナガ

こちらは近所の公園にいたオナガです。

うちの近所では定番の鳥。

水色の美しい翼とヘルメットみたいな黒い顔が特徴ですね。

綺麗で可愛い鳥だけど、声はかなりやかましかったりします(笑)

エナガ

東京の公園 エナガ

こちらも近所の公園では定番の鳥エナガ。

井戸水で水浴びをしていました。

東京の公園 エナガ

身体がビショビショになった鳥って可愛いんですよね(笑)

水場あまりない公園なので、鳥達の貴重な水浴びスポットになっている場所です。

鳥の水浴びシーンって見ていて飽きないな。

シジュウカラ

東京の公園 シジュウカラ

こちらも定番の鳥シジュウカラ。

この時期はどの写真も新緑が背景になって、爽やかな仕上がりになって良いですね。

4月下旬に撮った写真なんですが、この時はまだ子育て中だったみたい。

今ではもう雛たちも外に出てきているころかな。

また近所の公園に行ってシジュウカラやエナガの幼鳥を撮ってこなくちゃ(笑)

今回の撮影機材

今回の撮影はこちらの機材を使用しています。

撮影機材

  • カメラ
    OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ
    M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

双眼鏡はこちら使っています。

created by Rinker
¥5,658 (2025/05/23 21:52:52時点 楽天市場調べ-詳細)

軽量コンパクトでリーズナブル。

それでいて、結構見やすいので重宝している双眼鏡です。

春は野鳥撮影が楽しいね

以上、東京都内で撮影した野鳥写真の紹介でした。

公園には夏鳥が訪れ、雛も姿を現す時期になりました。

新緑の緑も美しいし、野鳥撮影がほんと楽しい季節です。

都内の公園でも十分に楽しく野鳥観察が出来るので、穏やかな天気の日なんかには散歩がてら公園を歩いてみてください。

可愛い雛ちゃんや美しい鳥との出会いがあるかもしれないですよ。

野鳥撮影についてはこの本を参考にしています。

野鳥撮影の方法やマナーやルールなどが解説されていて、初心者におすすめの本です。

created by Rinker
玄光社
¥2,200 (2025/05/23 14:36:20時点 Amazon調べ-詳細)

ブログランキングに参加中

この記事が面白かったり参考になったら、下記のボタンを押してもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ お気楽バーダーのゆるゆる野鳥撮影 Let's go birding - にほんブログ村

動物写真ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

simsim

東京の公園を中心にバーディングを楽しんでいる中年おっさんです。バーディングを初めてから、東京の公園でもいろんな野鳥に出会えることをしりました。身近にも可愛い野鳥たちが結構いるので、とても楽しい趣味です。ブログやSNSを通じて鳥好きさんと繋がれたら嬉しい。

-野鳥撮影
-, , ,