
こんにちは、しむしむです。
アオバズクって鳥をご存じでしょうか?
私はバーディングを始める前までは知らない鳥でした。
フクロウの仲間なんだけど、結構東京の公園でも見ることが出来るフクロウの中では身近な存在らしい。
ほんまかいなって感じだったんだけど、SNSを見ていたら近くの公園で撮影している人がいるじゃあーりませんか(笑)
ということで、早速私もアオバズクちゃんを撮りに行ってきました。
【PR】おすすめ情報
結構わかりやすい場所にいたアオバズク

フクロウって深い森の中にいるもんだと思ってたので、公園に行ってもそう簡単に見つからないのかなぁって思ってました。
木の生い茂る中にひっそりと佇んでるイメージだったので。
でもね、それはちょっと違った(笑)
公園に着いてすぐに見つけることが出来た。
カメラマンがいたというのもあるけど、それ以前にアオバズク自体がわかりやすいところに留まってた(笑)
公園の入り口付近の結構目立つ木にいたのよね~。
このアオバズクちゃん達、隠れる気ないね(笑)
たまたまだったのかもしれなけど、あの場所だとカメラマンに撮られ放題。
木の高い位置にいたので望遠レンズは必須だけどね。

フクロウは夜行性だからいても寝てるのかなぁって思っていたら、目はぱっちり開いてた。
動きはしないので何枚撮っても同じような写真になっちゃうんだけどね(笑)

時折翼を広げて伸びをする仕草をすることがあるんだけど、それをエンジェルポーズって言うらしい。
それを待っているカメラマンが何人かいました。

エンジェルポーズをするまでずーっと待つなんて出来ないので撮れなかったけど、ずっと待っていた人はどうも撮れたらしい。
ぱっちり開いたクリっとした目を撮ることが出来ただけでも満足です。
そして上の写真のアオバズクのすぐそばにもう1羽アオバズクがいました。

おそらくつがいのアオバズクなんだと思うんだけど、オスメスの区別がわからない(笑)
wikiによると「オスはメスに比べて相対的に翼長が長く、腹面の縦縞が太くなる傾向がある。」とのことなんだけど、どっちがどっちだかわからんよね。

どこかの木のウロに巣でも作って繁殖するのかなぁ。
アオバズクの幼鳥とか見てみたいよね!

このアオバズク夫婦の今後が楽しみです!
そのほかの鳥ちゃん

アオバズク以外にはオオタカの幼鳥も撮りたかったので探したんだけど、この日は見つけられず。
声もしなかったから、どこかへ出かけてたのかなぁ。
今までは巣の近くに行けば見れたのに、行動範囲が広くなったみたいで探しづらくなった(笑)
てくてく歩いていたらカワセミちゃんはいました。
葉っぱの緑を前ボケのフレームのようにして撮ってみたんだけど、いい感じに撮れたかな。

こちらはなかなか雰囲気の良い場所に留まっていたアオサギさん。
もしかしたら今年生まれた子かね~。
この写真だけ見たら東京の公園とは思えんね(笑)
今回の撮影機材
今回の撮影はこちらの機材を使用しています。
双眼鏡はこちら使っています。
軽量コンパクトでリーズナブル。
それでいて、結構見やすいので重宝している双眼鏡です。
東京の公園でもいろんな鳥を見ることが出来る!
バーディングを始める前は、カワセミなんて都会にいる鳥じゃないと思ってたし、オオタカなどの猛禽類も見ることが出来るとは思ってませんでした。
でも何度も公園に足を運ぶにつれて、出会える鳥の種類も増えてきたし探すのにも慣れてきました。
そしたらカワセミはかなり身近な鳥だし、オオタカも都内の公園には意外と多く生息していることが分かった。
そして今回はフクロウの仲間も意外と近くにいるんだなってことが分かりました。
東京の公園も侮れないですよ~。
結構バーディング楽しめます(笑)