- HOME >
- simsim
simsim
東京の公園を中心にバーディングを楽しんでいる中年おっさんです。バーディングを初めてから、東京の公園でもいろんな野鳥に出会えることをしりました。身近にも可愛い野鳥たちが結構いるので、とても楽しい趣味です。ブログやSNSを通じて鳥好きさんと繋がれたら嬉しい。
暖かい日が多くなってきて、一気に春めいてきた関東地方。 こうなると冬にやってきた鳥達も涼しい地域や山の上の方に戻り始めます。 大好きなルリビタキなども山の方に帰っちゃうので、帰る前にもう一度見ておこうと思って北本自然観察公園に行ってきました。 行ったのは3月5日ね。 他にもベニマシコやミヤマホオジロなんかの情報もあったので、赤青黄の信号機トリオをコンプリートしたいなって思ったんだけどねぇ。 結果から言うと、大惨敗でした~。 ここ最近、会いたい撮りに会えてない気がするぞ。 それでも冬鳥の代表格ジョウビタキと ...
2022年2月27日に1泊2日の山中湖の旅に行き、山中湖周辺で野鳥観察を楽しんできました。 山中湖は富士山の麓にある富士五湖の一つで、雄大な富士山の景色が見られる人気スポット。 コブハクチョウが住み着いていて、美しい白鳥と湖、そして富士山という美しい光景を見ることが出来ます。 そのほかにもたくさんの野鳥が生息している場所なので、野鳥観察にもぴったりの場所です。 探鳥という意味では、若干不完全燃焼な部分もあったけど、美しい白鳥の写真が撮れたので満足(笑) 白鳥を中心に今回撮影出来た写真を紹介していきます。 ...
日中は暖かい日も出てきて、だんだんと春めいてきた東京。 この時期になると、梅が花を咲かせて見た目も春っぽくなってきます。 そして梅や桜などが咲き始めると、その花に集まる鳥達の写真も撮りたくなる。 花に来る鳥の代表格はメジロで、可愛らしい姿で蜜を食べる仕草は多くのバーダーからも愛されています。 ということで、梅とメジロのウメジローを撮りに行ってきました! 今回行った場所は「小石川植物園」。 園内に梅林があって、そこにたくさんのメジロが集まってきます。 行った日は2月23日の祝日。 梅は木によって咲き方は違っ ...
天気の良い日に、ちょいと近くの公園で鳥見散歩をしてきました。 昨季はルリビタキやミソサザイ、イカル、ジョウビタキなど、冬になるとみられる鳥が結構来ていたんだけど、今季はあまり見かけない。 ルリビタキのメスは来ているみたいなんだけど、出会ってないんだよなぁ。 ということで、ルリ子ちゃんとかイカルとかを探しに行ってきたんだけど、今回も鳥果はイマイチ。 それでもモズやカワセミは撮れたので、枚数少ないけど載せておきます(笑) フレンドりーなモズ君 この日一番遊んでくれたのはモズ君。 そこそこ近づいても逃げなかった ...
冬になると関東にも多くの冬鳥たちがやって来ます。 その冬鳥の中でもひと際目立つ美しい鳥が白鳥。 関東にもいくつか白鳥の飛来地があって、冬になると美しい白鳥が何十羽も訪れます。 その飛来地の一つ、埼玉県比企郡川島町に行ってきました。 川島町にはコハクチョウが毎年飛来してきていて、地元の方や多くのカメラマンを美しい姿で魅了しています。 気温の低い早朝は、川から霧が立ち込めて幻想的な風景が楽しめます。 そして午前8時から10時くらいまでの間にコハクチョウ達は餌場へ向かって一斉に飛び立つので、その迫力のある飛翔も ...
座間谷戸山公園で野鳥観察をしてきました。 座間谷戸山公園は神奈川県座間市にある県立公園。 里山の雰囲気が残る公園で、園内には田んぼや池、湿地などもあり、樹木も多いので野鳥がたくさん生息しています。 広すぎず探鳥するには程よい広さで、散策路は適度にアップダウンもあるので、歩いてるだけでも良い運動になります。 今回はトラツグミとルリビタキ狙いでこの公園を訪れました。 曇り空で天気はイマイチ。 気温も低くとても寒かったし、出会えた鳥の種類は少なかったけど、目的の鳥には出会えたので楽しいバーディングとなりました! ...
こんにちは、しむしむです。 今日はちょっと空いてる時間に、久しぶりに近くの公園でバーディングしてきた。 この公園、鳥の種類も多くて、昨年は冬鳥もたくさん訪れていたんだけど、今季はイマイチ。 昨季いたルリビタキもいないし、今日はジョウビタキにも会えなかった。 でもミソサザイやアトリ、モズなどは見れたので、それなりに楽しいバーディングとなりました。 この冬はルリビタキはやってこないのかなぁ。 今回撮影した野鳥 出会た野鳥 アトリミソサザイモズオナガガモエナガカワセミ 写真を撮ったのは、上記の6種。 他にも写真 ...
こんにちは、しむしむです。 ここ最近、他の方のブログやSNSを見ていると、モッフモフで可愛いフクロウの写真を載せているのを見かけます。 良いなぁ、撮りたいないぁって思うんだけど、多くは北海道のエゾフクロウ。 北海道に探しに行きたいけど、今のご時世なかなか飛んでいくことも出来ず、いつか会いに行こうって思ってたんですね。 そんな思いを持ちながらいつものように、ブログやらyoutubeやらを見ていると、東京でフクロウを撮影している人がいるじゃあーりませんか! そうなると、いてもたってもいられなくなったので、探し ...
秦野市にある権現山にはバードサンクチュアリと呼ばれるエリアがあります。 そこにはバードバスが設置してあって、メジロなどの小鳥が水を飲んだり水浴びしに来るのを観察することが出来ます。 いろんな鳥が訪れるようで、この界隈のバーダーさんには有名なスポット。 前々から気になっていた野鳥観察スポットで、今回は弘法山ハイキングをするついでに立ち寄ってみました。 水浴びをする可愛いメジロなどの小鳥や権現山に向かう途中で出会った野鳥などを紹介します。 権現山バードサンクチュアリにどんな鳥がいるのか参考にしてみてください。 ...
ミコアイサという鳥を知ってますか? 白黒の色をした鳥で、パッと見た感じ宇宙人みたいな見た目の不思議な鳥なんです。 ブロ友さんの記事やSNSなどで見かけて、見てみたいな~って前々から思っていたんですが、うちからそんなに遠くない公園にも来ていると情報を見つけたので探しに行ってみました。 今回行った場所は「彩湖・道満グリーンパーク」。 一応ミコアイサには出会えたんだけど、ちょっとイメージと違っていたのでそれは後日リベンジかなと言った感じ。 でも、野鳥は多くて野鳥観察自体はすごく楽しい場所でした。 この記事では「 ...