
2025年11月初旬に長野の旅へ行ってきました。
旅の目的は紅葉を楽しむことと野鳥撮影です。
高原や湖などをいくつか周り出会えた鳥の写真を紹介していきます。
アトリの群れに会えたのが大収穫でした。
秋っぽい背景での写真も撮れたのでそれだけでも満足かな。
ツグミやジョウビタキなどのこの季節ならではの鳥に会えたのも良かったです。
撮れてる写真の数は多くないけど、アトリの写真を中心に載せるので見てみてください。
今回出会った野鳥たち
今回撮影した野鳥は以下の7種。
出会えた種類は少ないけど、アトリの大群に会えたのは嬉しかったです。
ここに写真には撮れなかったけど、カケスやゴジュウカラセグロセキレイなどもいました。
この時期は冬鳥がやって来くるので出会える鳥の種類が増えて楽しいですね!
アトリ

まず紹介するのはアトリです。
アトリは体長16cm程度の小さな鳥で夏場はユーラシア大陸北部で繁殖し、秋になると日本などに越冬のためにやってくる冬鳥です。
渡りの季節には大きな群れで行動し、時には数千から数万の群れを形成するそうです。
今回、白樺林を散策中にアトリの群れに遭遇しました。
その数はざっと見て100羽以上はいたと思います。
十数羽レベルの群れは見たことあるけど、それ以上の大きな群れに遭遇したのは初めてだったのでかなりテンションが上がりました。

白樺の木に留まるアトリもなかなか絵になって良かったです。
そして次の写真は別の場所で撮ったもの。

紅葉した木に来てくれたので秋っぽい写真になりました。
この写真はオスのアトリで顔が黒っぽいのが特徴です。
胸の辺りが優しい茶色をしていて秋の雰囲気にもピッタリの色合いですよね。

こちらはメスのアトリで顔が淡い色をしています。
そのせいかメスの方が優しい可愛い表情に見えます。

この写真はさらに優しい表情に見えますよね。
多くの鳥に言えるんだけどオスが派手目の色をしていて、メスは地味だけど可愛いのよね。

こちらもメスのアトリ。
胸の茶色も控えめかな。
秋の景色が良く似合う鳥ですよね~。

思いきり紅葉している木に留まったアトリ。
この時期は背景がとてもカラフルになって良いな。
紅葉バックに採れて大満足です!
ヤマガラ

アトリを撮っていた木の近くにあったイチイの木にやってきたヤマガラ。
この時期イチイには赤い実が生るんだけど、その実を目当てにヤマガラが何度も行ったり来たりしていました。
今回見たイチイの木は実がほとんど食べつくされていたんだけど、残り少ない実を採りに来てた。
赤い実を採っては別の場所に行ってコンコン突いて中の種子を食べます。
イチイの実はこの時期のヤマガラのごちそうなんでしょうね!
コガラ

ヤマガラと同じようにイチイの木にやって来ていたコガラ。
赤い実を採って別の木に移って実を食べているところです。
写真をよく見ると小さな足で実をしっかりとつかんでいるのがわかると思います。

コガラもヤマガラも赤い果実よりも中の種子を採って食べているように見えました。
種子の方が栄養価が高いのかな~。
実をコンコン突いている光景はとても可愛いですよ。
ツグミ

ヤマガラやコガラを撮影していたら、少し大きめの鳥もいることに気づく。
よく見てみたらツグミでした。
ツグミもアトリと同じく冬鳥で秋になると日本にやってきます。
昨季は数が少なかったのかあまり見かけなかったんだけど、今季は早速見ることが出来ました。
高原の方が早くやってくるのかな。
ツグミもイチイの実が好きなようでパクパク食べていました。
この時期のイチイの木はいろんな鳥がやって来て楽しいね。
ジョウビタキ

こちらはジョウビタキのオスです。
ジョウビタキも本来は秋になると海を渡ってやってくる冬鳥でした。
でも最近は長野の高原で繁殖する個体も結構増えて漂鳥になりつつありますよね。
なのでこの子が渡ってきた子なのか、長野の高原にいた子なのかわからない(笑)

なかなか撮りやすい位置に降りてきてくれなくて、やっと撮れたのはお腹の写真(笑)
もううちの近所の方にもやってきているので、近所の公園で探そうかな。

こちらは長野の都市公園で撮ったジョウビタキのメス。
オスとは全然違う色をしてますよね。
このジョビ子さんも木のてっぺんから降りてきてくれなかった。
もうちょっと可愛い写真が撮りたかったな。
マガモ

紅葉を楽しんだ湖にいたマガモ。
マガモも一般的には冬鳥で夏場は北の方で繁殖して秋になると越冬しに日本にやってきます。
北海道や長野の高原で繁殖する個体も少数いるようです。

越冬地で相手を見つけてツガイになるそうなので、この写真のマガモはツガイになったってことかな。
オスの緑は光に当たると光ってとても綺麗なんですよね~。
カルガモ

最後はカルガモ。
カルガモは1年中見られる日本ではポピュラーなカモですね。
せっかくなのでモミジと無理やりコラボさせて秋っぽく撮ってみました(笑)
モジミの赤が入るだけで写真が華やかになりますね!
今回の撮影機材
今回の撮影はこちらの機材を使用しています。
双眼鏡はこちら使っています。
軽量コンパクトでリーズナブル。
それでいて、結構見やすいので重宝している双眼鏡です。
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
【PR】おすすめ情報
アルバム作成アプリ「アルバス」を使うと簡単にアルバムが作れます。
毎月8枚までなら無料でプリントアウト出来るので、それを専用のアルバムにしまうだけ。
大切な写真が素敵なアルバムに早変わりします!
秋の長野での探鳥も楽しい
秋の長野の高原で探鳥レポートでした。
この時期は冬鳥も続々とやってくるし紅葉などをバックにして秋の雰囲気の写真も撮れるので野鳥撮影が楽しいです。
木の実を食べる光景などにもちょくちょく出会えるのも良いですね。
長野は自然が豊かで野鳥観察にもピッタリの場所です。
旅先で野鳥観察したり野鳥撮影するのも楽しいのでおすすめですよ!