2023/3/27
都内では桜が満開になり、すでに散り始めている木もあります。 今年は全体的に花が咲くのが早く、都内は春爛漫な雰囲気になりました。 そんな春爛漫な晴れた日に、神奈川県の東丹沢にある不動尻の方でハイキングをしてまいりました。 目的は満開になったミツマタの群生とミソサザイ。 不動尻には沢があって、そこにはミソサザイが棲息しています。 この時期になると、そのミソサザイが囀りとても賑やかになります。 ミツマタハイキングについてはこちら記事で詳しく書いているのでよかったら見てみて下さい。 https://traveld ...
3月21日に不動尻にミツマタを見に行ってきました。 この時期、その不動尻を歩いているとよく聴こえるのがミソサザイの囀り。 広沢寺温泉から不動尻まで歩いていく途中に七沢川と谷太郎川があるんだけど、その川の近辺でよく鳴いています。 その大きな囀りを頼りに探して見ると、茶色く小さな体で一生懸命囀っている姿を見ることが出来ます。 小さくて動きも速いので、写真撮るのがなかなか大変なんですが、何とか撮れたのでその写真を紹介していきます。 ミソサザイの囀る姿が可愛らしい ミソサザイは全長が10.5cmととても小さな鳥で ...
座間谷戸山公園で野鳥観察をしてきました。 座間谷戸山公園は神奈川県座間市にある県立公園。 里山の雰囲気が残る公園で、園内には田んぼや池、湿地などもあり、樹木も多いので野鳥がたくさん生息しています。 広すぎず探鳥するには程よい広さで、散策路は適度にアップダウンもあるので、歩いてるだけでも良い運動になります。 今回はトラツグミとルリビタキ狙いでこの公園を訪れました。 曇り空で天気はイマイチ。 気温も低くとても寒かったし、出会えた鳥の種類は少なかったけど、目的の鳥には出会えたので楽しいバーディングとなりました! ...
秦野市にある権現山には、バードサンクチュアリと呼ばれるエリアがあります。 そこにはバードバスが設置してあって、メジロなどの小鳥が水を飲んだり水浴びしに来るのを観察することが出来ます。 いろんな鳥が訪れるようで、この界隈のバーダーさんには有名なスポット。 前々から気になっていた野鳥観察スポットで、今回は弘法山ハイキングをするついでに立ち寄ってみました。 水浴びをする可愛いメジロなどの小鳥や権現山に向かう途中で出会った野鳥などを紹介します。 弘法山ハイキングについてはこちらの記事に書いていますので、気になった ...