広告 野鳥撮影

渡良瀬遊水地はバードウォッチング!なんかコウノトリの数が増えたような気がする

渡良瀬遊水地 コウノトリ

2025年2月下旬に1年ぶりに渡良瀬遊水地で探鳥を楽しんできました。

渡良瀬遊水地は、ラムサール条約湿地に制定されている広大な湿地帯です。

その中心には谷中湖という大きな調整池があり、様々な野鳥が棲息している場所でもあります。

中でもコウノトリは有名で、年々数を増やしているようです。

今回は出会えた野鳥の種類は少なかったけれど、普段見ることが出来ない鳥を見れたので面白かったです。

渡良瀬遊水地は、バードウォッチングが楽しい場所ですね!

【PR】

花粉本番の季節到来

花粉症の人はバードウォッチングに行くのも大変ですよね

花粉対策グッズを利用して快適に公園散策しよう!

渡良瀬遊水地で出会った野鳥

今回撮影した野鳥は以下の7種。

撮影した野鳥

  • コウノトリ
  • ベニマシコ
  • タゲリ
  • トラフズク
  • ホオジロ

この日は強風で鳥の出がイマイチでした。

なので種類も少なめ。

それでも目的のベニマシコに会えたのは良かったです。

コウノトリやトラフズク、タゲリなど、普段見ることが出来ない鳥を見れたのも嬉しい。

コウノトリ

渡良瀬遊水地 コウノトリ

渡良瀬遊水地に行ったら、まず見ておきたいのがコウノトリ。

コウノトリは日本産の個体は絶滅した鳥で、海外から譲り受けて人工繁殖して増やした個体を放鳥し野生化させ、現在では野生棲息個体が増えています。

この渡良瀬遊水地にも野生のコウノトリが棲息していて、谷中湖や周辺の湿地で見ることが出来ます。

上の写真に写っているのはすべてコウノトリ。

1年前に見た時よりも数が増えてる気がする(笑)

渡良瀬遊水地 コウノトリ

コウノトリは、体長が110cmもある大きな鳥で、遠くにいてもわかります。

この写真もかなり遠くから撮っている写真なんだけど、どんな鳥かよくわかりますよね。

渡良瀬遊水地 コウノトリ

翼を広げると、約2mにもなります。

渡良瀬遊水地の空を見ると、この鳥が飛んでいる姿もよく見ます。

渡良瀬遊水地 コウノトリ

他の鳥と一緒にいるとその大きさがより分かりますよね。

渡良瀬遊水地に行ったら是非コウノトリを探してみてください。

ベニマシコ

渡良瀬遊水地 ベニマシコ

私が今回渡良瀬遊水地に行ったのは、ベニマシコが撮りたかったからです。

ベニマシコは、うちから比較的近い公園にも来たりするんだけど、今季はあまり写真が撮れていなかったんです。

なのでベニマシコがたくさんいる場所へということで渡良瀬遊水地に行きました。

最初、声はすれど姿は見えずが続いたんだけど、最後に群れに遭遇することが出来ました。

上の写真はオスで、赤い色がとても綺麗な鳥です。

渡良瀬遊水地 ベニマシコ

こちらはメスのベニマシコ。

メスは他の鳥と同様、地味目の色をしていますね。

嘴を汚しながら食事をする姿が可愛い(笑)

渡良瀬遊水地 ベニマシコ

とても愛嬌のお顔(笑)

ちょっととぼけた感じが可愛い。

渡良瀬遊水地 ベニマシコ

写真的にはあまり良い雰囲気には撮れなかったので満足はしてないけど、ベニマシコに会えただけでも嬉しいな。

可愛らしい鳴き声をしているので、声を聞くだけでもちょっと嬉しくなる鳥です。

タゲリ

渡良瀬遊水地 タゲリ

この鳥はタゲリ。

谷中湖の真ん中にいました。

この時、谷中湖では水質保全のために干し上げが行われていて、水が干上がっていました。

その干潟にいろんな鳥が集まってくるんだけど、その中にこのタゲリがいた。

私は今までタゲリを見たことがなかったので、ライファーでした。

前々から見たいと思っていた鳥なので、出会えて嬉しい。

ただ~、かなり遠かったのよねぇ。

トリミングしていない写真はこちら。

渡良瀬遊水地 タゲリ

真ん中にいるのがタゲリです。

もっと近くで鮮明な写真が撮りたい!!!!

頭にぴょんと立った冠羽があるし、翼の光沢のある緑でとても美しい鳥なんです。

その美しさがわかる写真が撮りたいよねぇ。

トラフズク

トラフズク

この鳥はフクロウの仲間のトラフズク。

葉が生い茂る木の上でお昼寝中でした。

トラフズク

先に見ていたご夫婦にいる場所を教えてもらえたらから見れたけど、自力じゃ見つけられないと思う(笑)

それくらい木の中に同化していました。

寝てたけど、羽角がピンと立ってた可愛いよね~。

目を開けた顔は見られなかったけど、モフモフな可愛い姿が見れて嬉しい。

ホオジロ

渡良瀬遊水地 ホオジロ

最後はホオジロ。

こちらは珍しくない、あちこちにいる鳥です。

冬場は公園でも農地でもよく見る鳥ですね。

渡良瀬遊水地 ホオジロ

全体的にスズメ感がありますが、顔を見ると白黒ツートンカラーになっています。

ほっぺたの辺りにちょこっと白い模様があるのでホオジロ。

この鳥も可愛い鳥ですね。

今回の撮影機材

今回の撮影はこちらの機材を使用しています。

撮影機材

  • カメラ
    OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ
    M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

双眼鏡はこちら使っています。

created by Rinker
¥5,196 (2025/04/04 19:43:02時点 楽天市場調べ-詳細)

軽量コンパクトでリーズナブル。

それでいて、結構見やすいので重宝している双眼鏡です。

渡良瀬遊水地での探鳥は楽しい

以上、渡良瀬遊水地の探鳥レポートでした。

渡良瀬遊水地を代表する鳥コウノトリやモフモフで可愛いトラフズクなどに会えて、出会えた種類は少なかったけど充実した内容にはなったかな。

タゲリも一応写真には撮れたしね。

一番の目的のベニマシコの写真をもっといい感じに撮れたら良かったんだけど、強風というあまり良い条件ではなかったので仕方ないかな。

今季はもう出会うチャンスはないかもなので、来季にまた頑張ろうかな(笑)

このほかにもいろんな猛禽類も棲息しているので、渡良瀬遊水地での探鳥はとても楽しいですよ!

野鳥撮影についてはこの本を参考にしています。

野鳥撮影の方法やマナーやルールなどが解説されていて、初心者におすすめの本です。

created by Rinker
玄光社
¥2,200 (2025/04/04 14:28:25時点 Amazon調べ-詳細)

ブログランキングに参加中

この記事が面白かったり参考になったら、下記のボタンを押してもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ お気楽バーダーのゆるゆる野鳥撮影 Let's go birding - にほんブログ村

動物写真ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

simsim

東京の公園を中心にバーディングを楽しんでいる中年おっさんです。バーディングを初めてから、東京の公園でもいろんな野鳥に出会えることをしりました。身近にも可愛い野鳥たちが結構いるので、とても楽しい趣味です。ブログやSNSを通じて鳥好きさんと繋がれたら嬉しい。

-野鳥撮影
-, , ,