※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 野鳥撮影

山中湖の湖畔で野鳥撮影!湖畔を歩いているだけでジョウビタキやアトリなどいろんな鳥に出会える場所だった

2021年4月9日

山中湖湖畔

2021年4月3日に山中湖のすぐそばにある高指山と明神山を縦走するハイキングに行ってきました。

山中湖の観光サイトに、バードウォッチングにも最適な場所と書かれていたので、そのハイキング終了後に山中湖湖畔で少し野鳥撮影も楽しみました。

山中湖交流プラザきらら周辺をちょろーっと散策しただけなんだけど、意外といろんな野鳥に会えたので出会えた野鳥と写真を紹介します。

今回はハイキングの後であまり時間が無かったので、そんなにゆっくりバーディング出来なかったけど、今度行った時にはゆっくりバーディングしてみたい場所です!

ちなみにハイキングの様子はこちらの記事で詳しく書いています。

    山中湖湖畔で出会えた野鳥たち

    今回撮影した野鳥は以下の7種。

    山中湖湖畔で撮影した野鳥

      • コブハクチョウ
      • ジョウビタキ♂
      • アトリ
      • ホオジロ
      • タヒバリ
      • ヒドリガモ
      • シジュウカラ

      ハイキング中にも写真には撮れてないけど、モズやエナガなどの野鳥にも出会いました。

      エナガは巣作りしてる感じだったなぁ。

      じっくりバーディングしたら楽しい場所だと思う。

      コブハクチョウ

      山中湖湖畔

      山中湖には住み着いているコブハクチョウが何羽かいるんです。

      コブハクチョウは、本来日本には分布していない外来種の鳥で、飼われていたものが野生化したんだそうな。

      山中湖を優雅に移動しているので、この場所に絶対にいるとは限らないんだけど、結構な確率で出会えると思う(笑)

      この日は富士山が雲にずーーーーーーっと隠れたままなので撮れな方けど、お天気の良い日には富士山をバックに優雅に山中湖を泳ぐ白鳥の姿を見ることが出来る。

      真っ白でとっても綺麗なお姿なので、山中湖に入ったら是非探してみてくださいね~。

      ちなみに近寄りすぎると、たまに威嚇されます。

      白鳥って大きな鳥なので、威嚇されると怖いよ(笑)

      ジョウビタキ♂

      山中湖湖畔

      嫁さんがなんか飛んでるって見つけてくれました。

      「なんか飛んでる」っていう表現に、「スズメも飛ぶし~、色とか大きさとかわかりやすい表現あるでしょう」って心の中でツッコミを入れつつ辺りを見てみると、本当になんかいた(笑)

      それがジョウビタキのオス、ジョビ太くんでした!

      ジョウビタキは関東では冬鳥なので、もうどこか違う地域に飛んで行ってしまったと思ってたんだけど、まだいましたね。

      山中湖周辺はまだまだ気温が低いからいるのかな。

      山中湖湖畔

      この鮮やかな色の鳥に出会うと、テンションが上がっちゃいますね~。

      今回の子は、警戒心が強かったので、なかなか近くに寄れず正面からは撮れなかった(笑)

      まだまだ修行が足りんですな。

      アトリ

      山中湖湖畔

      日本では冬鳥で、全国で見られる鳥。

      珍しくないようなんだけど、僕は出会うのは初めてでした。

      インスタやブロ友さんの記事ではよく見かけてたんですけどね。

      脇から胸にかけての優しいオレンジ色が可愛い鳥ですね。

      ホオジロ

      山中湖湖畔

      こちらもインスタやブログでよくお見掛けする鳥なんですが、僕は初めましてでした。

      何羽かの群れで行動してて、近づくと逃げる逃げる(笑)

      なので遠めからしか写真が撮れんかった~。

      山中湖湖畔

      最初カシラダカと区別がつかなかったんだけど、カシラダカはお腹が白いからこれはホオジロであってると思う。

      もうちょっとはっきりとした写真が撮りたかったなぁ(笑)

      山中湖湖畔

      お腹のモフっとした感じとか、顔のラインとかが可愛い鳥ですね!

      タヒバリ

      山中湖湖畔

      こちらも初めましてだったので、Google先生に聞いてみました。

      そしたら「タヒバリ」という回答が。

      合ってるかしら?

      タヒバリも冬鳥だそうです。

      山中湖湖畔

      似たような鳥でビンズイというのもいるみたいだけど、とりあえずGoogle先生を信じようかな(笑)

      群れでやってきて、芝生で何やら啄んでました。

      この子たちも近づくと飛んでっちゃうので、遠めから撮影。

      野鳥撮影する人たちのレンズがどんどんデカくなっていく理由がわかってきた(笑)

      ヒドリガモ

      山中湖湖畔

      こちらも冬鳥で、うちの近くの公園でも見られる結構どこにでもいるカモ。

      山中湖にも群れが来ていて、集団で動いてました(笑)

      山中湖湖畔

      優しい顔したカモで、可愛いですね。

      濃い茶色の頭が特徴かな。

      メスはこげ茶でもっと地味な色。

      このヒドリガモも何月ぐらいまでここにいるのかなぁ。

      シジュウカラ

      山中湖湖畔

      こちらはシジュウカラさん。

      うちの近所にもたくさんいる、どこでも見られる鳥の一つですね。

      春が近づいてるいるからか、ペアで動いてました。

      山中湖湖畔

      なんかなか睦まじい感じがしたので撮ってみた(笑)

      お腹のネクタイの太さで♂♀がわかるんだけど、わかるような写真は撮れんかった(笑)

      山中湖交流プラザきららについて

      山中湖交流プラザきららは、山中湖の湖畔に造られた多目的広場です。

      野外劇場や広場、スポーツが出来るグランドがあって、老若男女問わず楽しめるスポットです。

      湖畔には木道が設置してあったり、鳥や昆虫の食性を考えて植物が植えられている自然公園もあります。

      今回はその自然公園の辺りを散策したんだけど、野鳥をたくさん見ることが出来ました。

      駐車場もあるのでハイキングの拠点にも使えるし、綺麗なトレイも設置してあるので車を止めるにはおすすめの場所です。

      公式ページを見ると駐車場が8時30分~となっているんだけど、実際に行ってみたら6時半でも入れました。

      おそらくだけど、駐車場は24時間空いてると思う。

      今回の撮影機材

      今回の撮影はこちらの機材を使用しています。

      撮影機材

      • カメラ
        OM-D E-M1 MarkⅡ
      • レンズ
        M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ

      双眼鏡はこちら使っています。

      軽量コンパクトでリーズナブル。

      それでいて、結構見やすいので重宝している双眼鏡です。

      私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。

      撮影機材の詳しい説明はこちら

      【PR】おすすめ情報

      アルバム作成アプリ「アルバス」を使うと簡単にアルバムが作れます。

      毎月8枚までなら無料でプリントアウト出来るので、それを専用のアルバムにしまうだけ。

      大切な写真が素敵なアルバムに早変わりします!

      山中湖湖畔はいろんな鳥に会えて楽しい

      以上、山中湖湖畔でのバーディングレポートでした。

      今の時期だとまだ冬鳥もいて、楽しく野鳥観察をすることが出来ました。

      通年で白鳥に会えるというのも魅力ですよね。

      鳥の声を聴きながら湖畔を歩くのも気持ちよいし、富士山が見える景色も最高!

      休日のんびり過ごすにはとても良い場所だと思います。

      空気の美味しい場所でバーディング楽しんでみてはいかがでしょうか!

      ブログランキングに参加中

      この記事が面白かったり参考になったら、下記のボタンを押してもらえると嬉しいです!

      にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ お気楽バーダーのゆるゆる野鳥撮影 Let's go birding - にほんブログ村

      動物写真ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

      • この記事を書いた人
      • 最新記事
      プロフィール用

      simsim

      東京の公園を中心にバーディングを楽しんでいる中年おっさんです。バーディングを初めてから、東京の公園でもいろんな野鳥に出会えることをしりました。身近にも可愛い野鳥たちが結構いるので、とても楽しい趣味です。ブログやSNSを通じて鳥好きさんと繋がれたら嬉しい。

      -野鳥撮影
      -, , ,