
東京都内は遅咲きの桜も散り、本格的な新緑の季節になりました。
うちの近くの公園の園内も鮮やか緑に包まれています。
そんな新緑に包まれた公園を散歩がてらバーディング。
夏鳥探しや新緑と野鳥のコラボ、雛探しなどを楽しみました。
一番の目的のキビタキは残念な結果に終わったけど、全体的には楽しい探鳥だったかな(笑)
今回撮れた写真を紹介していきます。
おすすめ情報
キビタキいたけれど。。。

この日、一番の目的はキビタキなどの夏鳥を撮ること。
園内を歩いていると、数人のカメラマンが木の上の方を見ていたので観察して見るけど、鳥の姿は見えず。
しばらく木の上を見ながら耳を澄ましていると、キビタキの声がしてきます。
背の高い木の上の方から。
そしてあっちの木に行ったり、こっちの木に入ったりとジッとしてない。
しかも葉が生い茂ってるので、なかなかその姿も拝めない。
枝と葉っぱの隙間塗って、やっと撮れたのが上の一枚ね。
キビタキがいるって言うのがわかるだけの文字通り証拠写真レベル(苦笑)
キビタキはなかなか木の下に下りてきてくれないので、撮影が難しいのねぇ。
前回も惨敗だったけど、今回もダメ。
今季、キビタキを撮ることが出来るんだろうかぁ。。。
撮れる気がせんなぁ。
ちなみにずっと上を向きながらカメラを構えていたので、肩と首がすごく痛くなった(笑)
新緑の中のカワセミさん

首と肩が痛くなったので、キビタキはあきらめて園内を再び散策。
池の周りを歩いていると、聞きなれたピピピピピという鳴き声がします。
カワセミさんです。
ちょうど手前にヤマブキがあったので、ヤマブキを前ボケに入れて撮ってみました。
キビタキと違って、カワセミさんはジッとしていてくれるので、いろんな角度から撮ってみる。

緑多めにしてみたり、緑をかぶせてみたり。
考えながら撮れるのが良いな。

移動してもわかりやすいところに留まってくれる優秀な被写体。
キビタキもこうなってくれんかね(笑)

カワセミさんがいるので、何も撮れずに終わるってことがないのが良いねぇ。
色も綺麗だし、フォルムも可愛いし、言うことなしの野鳥です!
まだ旅立たないキンクロハジロ

続いて紹介するのはキンクロハジロさん。
冬鳥でそろそろ北の寒い地域に移動するはずだと思うんだけど、まだいました(笑)
この公園が快適で動きたくなくなってるのかな。

柳の下でのんびりと休憩していたので、水面に柳の新緑が写って綺麗な写真になった。
優いい緑色に浮かぶ黒い体がなかなか絵になるよね。

どことなく新緑を楽しんでるようにも見えるね(笑)

旅立ってないキンクロさんがまだこんなにいるのよねぇ。
日中は結構暑くなってきたから、さすがにそろそろ飛んでいくかな(笑)
大物をゲットしたアオサギ

こちらはアオサギさん。
釣り人が釣った魚を背後から忍び寄ってかっさらっていくというずる賢い面がある鳥ですが、優秀なハンターでもあります。
このアオサギさんは結構大物をゲットしていました。
ニョロニョロしたものが苦手な方は閲覧注意です(笑)

撮ったのはタウナギ。
60cmくらいはありそうな大物でした。

何度も飲み込もうとして失敗を繰り返してました。
途中まで飲み込んで吐き出すことも(笑)
長すぎて、途中でおぇってなるのかな。

どうやって食べようか悩んでる最中。
この状態からしばらく動きませんでした(笑)
最後まで見なかったんだけど、結局食べることは出来たのかな~。
カイツブリの雛が誕生してた

こちらはカイツブリの雛。
今年もおんぶカイツブリが見られるかなぁって思っていたら、もうこんなに大きくなってた。

結構大きいのでおんぶされてる状態は見れず。
でもモフモフした可愛い雛が4羽いて癒されました。

他の人の投稿を見たら最初は5羽いたみたい。
1羽は何かに食べられちゃったかなぁ。
この公園、捕食者は結構いるので生き残るのが大変なの。
先ほど紹介したアオサギもカイツブリの天敵の一つです。

子供たちが巣でのんびりしている最中にも親鳥はせっせと巣の補修。
いつもフカフカの状態を保ってくれてるのねぇ。
優しい親鳥に守られて、みんな元気に成鳥になって欲しいね!
新緑が美しい

ついこの間まで葉っぱもなくスカスカだった池の周りも、葉で覆われていました。

特にもみじの葉がすごく鮮やかな緑で綺麗だったな。
新緑のシャワーを浴びてるだけでも気持ちが良いですよ。
使用したカメラとレンズ
今日撮影した写真は以下の機材を使って撮ってます。
野鳥界は子育ての準備が着々と進んでいる
以上、最近のバーディングの成果でした。
冬鳥が去り(一部去ってないのもいますが)、夏鳥がやって来て、園内で見られる鳥の種類も変ってきました。
いろんな鳥の雛が続々と誕生すると思うし、今の時期のバーディングもすごく楽しいです。
新緑も気持ちが良いので、休日の午前中とか早起きして近くの公園を散策してみるのも良いですよ!
心身ともにリフレッシュ出来ます!!
カメラについて
野鳥撮影についてはこの本を参考にしています。
野鳥撮影の方法やマナーやルールなどが解説されていて、初心者におすすめの本です。
ブログランキングに参加しています。
この記事が面白かったり参考になったら、下記のボタンを押してもらえると嬉しいです!
しむしむ家が実際に買って使ってみて良かった商品はこちらにまとめてあります。

良かったら参考にしてみてね!