先日、北八ヶ岳の森を散策してきました。
標高が2000m程度と高く、関東の平野部では冬に見られる鳥が、ここでは夏に見ることが出来ます。
子育て中の鳥も多く、雛の姿もちょくちょく見かけました。
八ヶ岳の美しい森を野鳥を探しながら歩くのはとても楽しい。
夏でも涼しいので探鳥がしやすいのも良い点ですね。
今回の散策で出会えた野鳥を写真多めで紹介していきます。
【PR】
カメラやレンズの種類が豊富で、1泊からサブスクまでプランもいろいろ。
自分に合ったプランでレンタルできるので、カメラ購入で迷っていたらまずはレンタルから始めてみてはいかがでしょう!
今回出会った野鳥たち
今回出会った野鳥は以下の通りです。
今回は出会うことが出来なかったけど、コマドリの声も聞こえました。
ちょっとした登山も兼ねて探鳥したんですが、道が険しく歩くのは大変だったけど楽しかったです。
ルリビタキ
まずはルリビタキ。
関東の平野部では冬の鳥で、夏は山の上の方に来ないと出会ない鳥。
僕が出会うのは冬が多かったので、緑に包まれた場所でルリビタキを見るのはとても新鮮。
歩いてる最中、聞きなれない声があちこちで聞こえるので、何の鳥だろうとじっくり探しみたらルリビタキでした。
ルリビタキの囀りって初めて聞いた(笑)
山の中を歩いてる時に、かなりいろんな場所で声を聞いたので、この森には結構な数のルリビタキがいる模様。
冬場は藪の中にいる印象なんだけど、ここでは木の上の方で囀っていました。
やっぱり囀る時はよく聞こえるよう木の上に行くのかな。
こちらのルリ太くんは、青がとても綺麗な個体。
ちょっと遠かったので、はっきりとは撮れなかったのが残念ね。
もう囀りを覚えたので、次に行ったらもっと見つけられる気がする(笑)
そしてこちらはルリ子ちゃん。
ぱっちりお目目と脇の黄色がチャームポイント。
虫を捕まえてもすぐに食べてなかったので、もしかしたら雛に食べさせてあげるのかな。
ルリ子ちゃんは相変わらず美人ですね〜。
でこちらは別の場所で見た子。
こちらも遠かったので、ぼんやりとしか撮れてないけど、おそらくルリビタキの雛です。
大人のルリビタキが近くにいたしね。
ルリビタキっているところにはたくさんいるのね(笑)
サメビタキ
この日ルリビタキ以上に癒してくれたのがこちらの鳥ちゃん。
サメビタキです。
日本には夏にやってきて繁殖します。
冬季はユーラシア大陸南部やインドネシア、フィリピンなどで越冬するそうな。
スズメよりも少し小さな鳥で、ぱっちりお目目がチャームポイント。
動きが速くて撮るのがなかなか難しかったんだけど、ちょこちょこいいところに留まってくれたりしました。
この記事の1枚目の写真はこの日のベストショットで、嫁さんが撮りました。
Twitterに上げたら、かなりの「いいね」をもらえた(笑)
もっふりしたボディがぬいぐるみみたいでめちゃくちゃ可愛いですよね。
オスメスの区別はわからないんだけど、雛にご飯を一生懸命届けてました。
その雛がこちらね。
ちょいと太々しい感じに見えるな(笑)
ガマ口っぷりが可愛いですね〜。
可愛い鳥の子育ての様子が見られるのはこの時期ならではですね。
高地に行くとヒタキ系の鳥の雛が見られるのが楽しいな。
メボソムシクイ
聞きなれない声がするなと思って上を見てみたらいた鳥。
Googleで検索してみると、どうもメボソムシクイという鳥みたい。
ムシクイって色々種類がいて見分けが難しいけど、おそらくあってると思う(笑)
この鳥もあちこちで声がしていたので、この森にたくさんいるんだと思う。
メボソムシクイも夏鳥で、高い山の針葉樹林で繁殖をするそうです。
冬になると南下してフィリピンの方へ渡るようです。
ぱっと見、ウグイスにも見えちゃうな(笑)
鳴き声が全然違うから、鳴くとわかるけど。
眉斑が細いからメボソムシクイという名前になったそうです。
キリリとした眉斑が可愛い鳥ちゃんですね!
ヒガラ
こちらはヒガラさん。
この鳥は留鳥で1年中見ることができる鳥です。
主に森林に生息しているので、山間の方に行くと見られます。
ヒガラさんも子育ての真っ最中で、ハイキング中何度か親子の姿を見ました。
こちらは親がご飯を持ってきてくれるのをじっと待つ雛ちゃん。
雛の隣でご飯の準備?
ご飯をあげたら、すぐ飛んでいってしまった。
親が去ると、ごーはーん!!って騒ぐ雛(笑)
親鳥ってほんと大変だ。
ヒガラはスズメよりも小さなとても可愛い鳥で、森を散策していると比較的よく見かける鳥なので、ぜひ探して見てくださいね〜。
キビタキ
こちらはキビタキくん。
宿泊している宿のベランダから外を見ていると飛んできて近くの木に留まってくれた。
お腹と眉斑の黄色がとても美しい鳥。
そして声もとても綺麗です。
葉の緑の中でも黄色い体はとても目立つし映えます。
ルリビタキと同じくらい見つけるとテンションが上がる鳥。
正面から見ると、眉斑がキリッとしててイケメンに見えるね。
キビタキも夏鳥で日本の山間部で繁殖します。
雛っぽい鳥も見かけたんだけど、写真は撮れず(苦笑)
可愛い雛の写真も撮りたかなったなぁ。
ウソ
こちらの鳥はウソです。
ウソは漂鳥で夏場は山地の森林で繁殖をします。
首元のピンク色がとても鮮やかな美しい鳥。
ずっと見て見たいと思ってた鳥で、今回初めて見ることが出来ました。
冬になると平野部にもやってくるんだけど、なかなかその姿を見ることは出来なかったのよねぇ。
太めの嘴でご飯を食べる姿が、なかなか可愛らしい。
こちらはウソのメス。
ウソ子ちゃんですね(笑)
オスとは違って、色は地味だけどお顔は可愛らしい。
夏の高地はほんといろんな鳥に出会えるな。
アカハラ
こちらはきの上のほうで、大きな声で囀っていた鳥。
顔がはっきり見えたわけじゃないけど、アカハラだと思います。
アカハラは関東の平野部では冬鳥。
なので、囀りを聞いたのは初めてでした。。
落ち葉を蹴散らして、その下にいる虫などを食べているイメージなんだけど、囀る時はやっぱり木の上に行くのね(笑)
ミソサザイ
最後はミソサザイ。
いたよっていう証拠写真レベルしか撮れなかった。。。
声はたくさんしたので、いっぱいいるんだけど、声がする方になかなたどり着けなかった(苦笑)
山の中で探鳥する難しさでもありますね。
苔の森で苔を背景に囀るミソサザイが撮りたかったなぁ。
今回の動画
ちょこっとだけ動画も撮ったのでまとめました。
ルリビタキの囀りなども撮ったので、参考までに聞いてみてね。
今回の機材
今回の撮影機材
今回の撮影はこちらの機材を使用しています。
双眼鏡はこちら使っています。
軽量コンパクトでリーズナブル。
それでいて、結構見やすいので重宝している双眼鏡です。
夏は高地での探鳥が楽しい!
以上、北八ヶ岳の森での野鳥観察のレポートでした。
都内の公園だと鳥枯れで見られる鳥の種類が減っているんですが、標高の高い場所の森に行くといろんな鳥に出会えて楽しいです。
子育てもしていて、可愛い雛に出会うことも出来ます。
八ヶ岳の山の中は道が険しい箇所も多いので歩くのが大変な場所もあるんだけど、中には遊歩道が整備されている場所もあるのでそういう所で探鳥すると楽しいですよ。
八ヶ岳のバーディング、また行きたい(笑)
野鳥撮影についてはこの本を参考にしています。
野鳥撮影の方法やマナーやルールなどが解説されていて、初心者におすすめの本です。