都内のソメイヨシノは散り、新緑の季節に変りつつあります。
野鳥たちは恋の季節の真っ最中で、巣材集めや給餌のアピールなんかもよく見かけるようになりました。
よく行く公園のカワセミもオスがメスにプレゼントをしていました。
そんなちょっとほっこりする光景などを撮ってきたので載せていきます。
【PR】
カメラやレンズの種類が豊富で、1泊からサブスクまでプランもいろいろ。
自分に合ったプランでレンタルできるので、カメラ購入で迷っていたらまずはレンタルから始めてみてはいかがでしょう!
カワセミのアピールとお食事風景
まずはカワセミさん。
今季こそカワセミと桜のコラボを撮るぞと意気込んでましたが、あえなく失敗におわりました。
この日も探しはしたけどね。
桜散ってるし、桜の木には留まってくれないしで無理やった(笑)
でも、その代わりに若葉が出始めたモミジには留まってくれたので、新緑とカワセミの写真は撮れました。
それが上の写真ね。
若葉の淡い緑色が良い感じにボケてくれました。
花も良いけど、新緑も良いね!
で、冒頭にも書いた通りカワセミさん達は恋の季節真っ只中。
オスが狩ってきた獲物をメスにプレゼントする光景を何度も見かけます。
左がオスで右がメスね。
オスが咥えているのはエビです。
こうやって貢物をして愛を育んでいくんですなぁ。
で、こちらは別のカワセミさん。
メスなんだけど、大きな獲物を咥えていますね。
これはオスからプレゼントされたもの。
プレゼントしたのはこちらのイケメン君です。
ちょっと張り切ってデカい獲物をプレゼントしたんだけど、もらったメスの方がちと困ってた(笑)
何度も食べようと頑張るんだけど、なかなか食べられず。
結局、獲物を咥えたまま飛び去ってしまった。
捌きに厨房に行ったのかな(笑)
もうちょっと食べやすいサイズの獲物をプレゼントしたほうがいいと思う。
さらにこちらも別のカワセミさん。
こちらもメスなんだけど、この方は自分で獲物を獲りに行ってました。
飛び出しの瞬間。
カワセミのオケツも可愛いな(笑)
水に飛び込むまでは撮れなかったけどね。
ちなみに狩りは失敗していました(笑)
少し時間が経ってから、同じ場所来たオス。
なかなか美しい佇まいですね。
このオスは見事にザリガニをゲットしていました。
何度も枝にザリガニを叩きつけて、止め刺してから食べてた(笑)
その様子は動画に撮ったので良かった見てみてください。
美味しくザリガニをいただいた後、颯爽と去って行きました。
カワセミ観察はやっぱり楽しいですね!
これからピヨセミたちがたくさん生まれてくるのが楽しみです(笑)
そのほかの野鳥たち
カワセミ以外の野鳥もちょこちょこ撮っています。
まずはシジュウカラ。
桃の花が満開でメジロでも来てないかなぁと思って行ってみたら、シジュウカラがいました。
何を食べてるのかはわからないけど、一生懸命何かを探して啄んでた。
むしかなにかを食べてたのかな。
続いてコゲラ。
綺麗な丸い穴を開けていました。
これは巣ですよね、きっと。
ここで卵産んで子育てしちゃうのかな。
これはこの先要チェックの場所ですな(笑)
こちらはカイツブリさん。
ただ休んでいただけなのか、抱卵中なのかよくわからなかった。
2羽が近くにいたからつがいですかね。
カイツブリの子育てシーンも可愛いので、今年も撮りたいと思います。
続いて、バン。
そんなに積極的に撮る鳥じゃなかったんですが、よく見ると可愛らしい顔してるのね。
額板と呼ばれる額の部分は、夏になると赤くなるんだそうな。
赤い時しか見たことなかったから知らなかったけど、冬は色が違うらしい。
こちらはシメちゃん。
相変わらず厳つい顔してらっしゃる。
今季はあまりで会えてなかった鳥なので、飛び去る前に出会えてよかった。
暖かくなったらこの公園からはいなくなるので。
最後にカラス。
普段、まったく撮らない鳥なんですけどね。
ブロ友さんでカラスを可愛く撮る人がいるのでちょっと真似してみた。
カラスってゴミを漁ってるイメージが強いんだけど、よく見ると毛並みが綺麗なのね。
目もなんだか可愛らしい。
これからもうちょっと注目を。。。。
するかもしれない(笑)
使用したカメラとレンズ
今日撮影した写真は以下の機材を使って撮ってます。
野鳥界は子育ての準備が着々と進んでいる
以上、最近のバーディングの成果でした。
花と鳥のコラボ写真を撮りたくて公園に行きましたが、その写真はあまり撮れず。
その代わりカワセミの食事シーンや給餌シーンを見ることが出来て楽しかったです。
冬鳥がいなくなって寂しくはなりつつあるけど、今度は幼鳥が現れると思うのでそしたらまた楽しくなるかな。
冬よりも背景が色鮮やかになるので、写真を撮るのも楽しくなる季節。
また時間のある時に公園散策に行ってみよう!
野鳥撮影についてはこの本を参考にしています。
野鳥撮影の方法やマナーやルールなどが解説されていて、初心者におすすめの本です。