※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 野鳥撮影

東京の山間の公園で探すミヤマホオジロ!綺麗な黄色と冠羽が可愛かった

2024年2月8日

東京の公園ミヤマホオジロ

冬になると東京にも様々な冬鳥がやって来て、探鳥が楽しくなる季節です。

平地にはジョウビタキがやって来たり、ルリビタキなんかも山から平地に下りてきて見やすくなります。

魅力的な冬鳥はいろいろいるんですが、その中でも会いたいと思ったのがミヤマホオジロ。

冬になると中国大陸の方からやって来る冬鳥で、日本で越冬します。

東京でも郊外や山間の方に行くと会うことが出来るので、先日探しに行ってきました。

そして会うことが出来、写真も撮ることが出来ました。

この記事では、その時に撮れたミヤマホオジロの写真を中心に紹介して行きます。

便利なアプリ情報

鳥の名前を調べられるアプリPicture Bird

写真や鳴き声から鳥を判別出来て便利!

出会った野鳥の写真

今回撮影した野鳥と動物は以下の通り。

撮影した野鳥

  • ミヤマホオジロ
  • カシラダカ
  • ジョウビタキ
  • コジュケイ

今回はミヤマホオジロ以外の鳥はあまり撮れていません。

公園内を散策してもジョウビタキくらいにしか会えなかったんですよねぇ。

あとはルリビタキも目視はしたけど、写真には撮れずでした。

コジュケイを初めてみることが出来たのは嬉しかったかな。

写真が綺麗に撮れてないのが残念ではありますが。

ミヤマホオジロ

東京の公園ミヤマホオジロ

まずは今回の本命の鳥ちゃん、ミヤマホオジロ。

ミヤマホオジロは名前の通りホオジロの仲間です。

枯れた草地に潜んで、植物の種などを探して食べていることが多い。

上の写真のようにズームいて撮ると分かるけど、引きで見ると草と同化して探しづらいのが難点ね。

東京の公園ミヤマホオジロ

こんな感じで辺りの景色に同化しちゃうの(笑)

耳を澄ますと、枯草がカサカサ音がするので、その音を頼りに探します。

東京の公園ミヤマホオジロ

ホオジロやカシラダカの群れに混ざっていることもあるので、ホオジロやカシラダカを探してみるのも良いかも。

東京の公園ミヤマホオジロ

写真を撮っていたら、こちらを向いてくれた(笑)

胸にスタイのような黒い模様があるのもチャームポイントね。

東京の公園ミヤマホオジロ

こちらのミヤホ君も完全に周囲の景色に同化してるよね(笑)

東京の公園ミヤマホオジロ

こちらは草の種を食べているところ。

喉の黄色がすごく鮮やかで綺麗よね~。

たまに草地から出てきてくれる時もあり、その時はシャッターチャンス。

東京の公園ミヤマホオジロ

園内のロープに留まってくれたところ。

草地から出てくると周囲を若干警戒しているのか、冠羽が立っていました。

冠羽は警戒したり、緊張したりすると立つそうです。

その冠羽が立っている姿もまた可愛いのよね。

東京の公園ミヤマホオジロ

冠羽が立ったまま後ろを向いてくれたミヤホ君。

冠羽の裏側ってこんな風になっているのね。

他の人が歩いてきてビックリして木の上に行ったミヤホ君。

東京の公園ミヤマホオジロ

木の上に入る時はフクフクしてて可愛かった。

東京の公園ミヤマホオジロ

冬は鳥がまん丸になって可愛いのよね。

東京の公園ミヤマホオジロ

上質なダウンを着ているみたいで温かそうですよね。

可愛いミヤホちゃん達をのんびりと撮影出来てとても楽しかったな。

カシラダカ

東京の公園ミヤマホオジロ

こちらはミヤホの女の子、と思ったんだけどよく見たらカシラダカ。

ミヤホの男子に混ざっていたからミヤホ女子と思ってたんですけどね。

よく似ているので間違えてた(笑)

カシラダカも可愛い顔していますよね~。

ジョウビタキのオスがすぐそばに来たので、前ボケで入るオマケも付きました!

ジョウビタキ

東京の公園ジョウビタキ

ミヤホちゃんを撮っていたら、すぐ近くに飛んで来てくれたジョウビタキのオス。

まん丸フクフクになってめちゃくちゃ可愛かった。

過去のジョウビタキの写真の中でも一番可愛く撮れた気がする(笑)

東京の公園ジョウビタキ

この日は寒かったので、ジョウビタキもこれでもかってくらいにまん丸になってた。

なんか丸くなりすぎよね(笑)

東京の公園ジョウビタキ

こちらは別のジョビ太君です。

この子もまん丸になってたな。

東京の公園ジョウビタキ

もうフグみたいよね(笑)

東京の公園ジョウビタキ

寒い日の探鳥は手がかじかんで大変なんだけど、鳥達の可愛い姿が見られるのが良い点です。

東京の公園ジョウビタキ

寒い日に頑張ってカメラぶら下げて公園を歩いてみるのも良きですよ!

コジュケイ

東京の公園コジュケイ

帰り際、山の斜面で何やらカサコソ音がするので見てみたら、この鳥がいました。

この鳥はコジュケイという鳥。

コジュケイは、キジの仲間の鳥で山や山間の公園によくいる鳥のようです。

今まで会ってみたかったけど、なかなか会えなかった鳥。

元々は日本にいた鳥ではなく、台湾から移入された鳥だそうです。

数羽が列を作って歩く姿が可愛いんだけど、今回も4羽くらいのコジュケイがまとまって歩いてました。

残念だったのは、草陰に隠れちゃって写真がちゃんと撮れなかったことかな。

撮れたのは上の写真の1枚のみ。

上の写真には3羽写っているのがわかるかな(笑)

今回の撮影機材

今回の撮影はこちらの機材を使用しています。

created by Rinker
オリンパス
¥54,880 (2024/06/26 21:11:38時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ビクセン(Vixen)
¥4,752 (2024/06/27 11:37:49時点 Amazon調べ-詳細)

軽量コンパクトでリーズナブル。

それでいて、結構見やすいので重宝している双眼鏡です。

冬は可愛い鳥で溢れてる

以上、東京のミヤマホオジロのレポートでした。

目的の鳥に出会えて大満足。

昨年も撮影したけど、その時よりも綺麗に撮れたので良かったです。

冬の寒い日は鳥達がまん丸になって可愛くなるのも良いですね。

ジョウビタキもすごく可愛かったし、見れた種類は少なかったけど、充実した探鳥でした!

野鳥撮影についてはこの本を参考にしています。

野鳥撮影の方法やマナーやルールなどが解説されていて、初心者におすすめの本です。

created by Rinker
玄光社
¥2,200 (2024/06/26 19:17:49時点 Amazon調べ-詳細)

ブログランキングに参加中

この記事が面白かったり参考になったら、下記のボタンを押してもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ お気楽バーダーのゆるゆる野鳥撮影 Let's go birding - にほんブログ村

動物写真ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

simsim

東京の公園を中心にバーディングを楽しんでいる中年おっさんです。バーディングを初めてから、東京の公園でもいろんな野鳥に出会えることをしりました。身近にも可愛い野鳥たちが結構いるので、とても楽しい趣味です。ブログやSNSを通じて鳥好きさんと繋がれたら嬉しい。

-野鳥撮影
-, , ,