- HOME >
- simsim
simsim

東京の公園を中心にバーディングを楽しんでいる中年おっさんです。バーディングを初めてから、東京の公園でもいろんな野鳥に出会えることをしりました。身近にも可愛い野鳥たちが結構いるので、とても楽しい趣味です。ブログやSNSを通じて鳥好きさんと繋がれたら嬉しい。
今年に入ってからちょこちょこ行っている埼玉県の公園に、ヒレンジャクが入ったとの情報を見たので行ってみました。 ちなみに行ったのは2月末ね。 公園の木にヤドリギが寄生していて、その実を食べに来るんですよね。 ヒレンジャクは冠羽があるとてもかっこいい鳥で、最近SNSでもよく見かけるので撮りたかったんです。 そして今年何回か見に行ってなかなか出会えてないミヤマホオジロにも出会うことが出来ました。 この日の最後にはノスリも登場。 とても楽しい野鳥撮影の日になりました。 今回撮影した野鳥 撮影した野鳥 ヒレンジャク ...
晴れたとある日曜日、ちょいと暇だったので近場の探鳥地を開拓しようと思い、荒川生物生態園に行ってきました。 荒川生物生態園は、板橋区の荒川河川敷に造られた生き物観察用のエリアで、バードサンクチュアリも造ってある場所です。 河川敷に造られているので、ベニマシコとかいろんな鳥に出会えると思って行ってみました。 この日は天気は良かったんだけど、強風が吹き荒れてて探鳥には不向きな日だった。 そのせいか目立った鳥には全然出会えずでした。 でも環境的にはすごく良さそうな場所だったので、野鳥はたくさん棲息している思います ...
前回の探鳥で念願のベニマシコに出会えたんですが、思うような写真が撮れずベニマシコだけ不完全燃焼な気持ちでした。 ということで、別の場所でベニマシコ撮影のリベンジをすべく、いざ千葉県の河川敷へ(笑) ベニマシコには会えたんですが、それ以上に他の野鳥もたくさんいて、単純に探鳥が楽しい場所でした。 冬の河川敷での探鳥、結構おすすめです。 今回撮影した野鳥 撮影した野鳥 ベニマシコ キジ ジョウビタキ メジロ ホオジロ アオジ モズ ツグミ カワラヒワ 他には写真は撮れていないけど、ノスリなどの猛禽類もいました。 ...
2023年2月中旬、天気の良い日に車でドライブを兼ねて埼玉周辺の探鳥地に行ってきました。 今回は、ミコアイサ、ミヤマホオジロ、ベニマシコ、コミミズクなどを探すのが目的。 結果的には、ミヤマホオジロとコミミズクは不発だったけど、ミコアイサとベニマシコには初めて会うことが出来ました。 埼玉県は探鳥が楽しい場所ですね! 今回撮影した野鳥 撮影した野鳥 ミコアイサ モズ シメ イカル エナガ ルリビタキ ジョウビタキ ベニマシコ 出会った順番に記載しています。 コミミズクは先日行った場所と同じ場所に行ったんだけど ...
秋ヶ瀬公園は埼玉県さいたま市にある県営の公園で、広い敷地内に雑木林やグランド、芝生広場、BBQエリアなどがある都市公園です。 荒川河川敷に造成された公園で緑もとても豊か。 1年を通して様々な野鳥に出会えるので、埼玉県でも屈指の人気を誇る探鳥地でもあります。 今回はルリビタキ、ミヤマホオジロ、ベニマシコの青黄赤の鳥を狙いに行きました。 この記事では、秋ヶ瀬公園の野鳥スポットや冬の秋ヶ瀬公園で出会えた野鳥について紹介していきます。 秋ヶ瀬公園で撮影した野鳥 撮影した野鳥 ルリビタキ ジョウビタキ トラツグミ ...
だんだんと暖かい日も多くなり、春も徐々に近づいてきた感じがしますね。 日中はポカポカ陽気で、近所の公園を散策するのも心地よいです。 梅が咲き、桜も種類によっては咲き始めてきました。 花を愛でながら公園散策をするのも楽しいですね。 そんな近所の公園を散歩する時でも、野鳥を探しながら歩くとさらに楽しくなります。 野鳥観察は誰でも気軽に楽しめる趣味で、コンクリートジャングルと思われがちの都内でもいろんな鳥に会えます。 鳥を探しながら歩いてると知らない間に10kmとか、ビックリするような距離を歩いてることもありま ...
2023年2月中旬に宝登山にロウバイ観賞に行ってきました。 ロウバイ観賞についてはこちらの記事で書いています。 https://traveldiary.kimamanalife.jp/hodosan2/ ロウバイや梅を観賞しつつ、探鳥も行ってきました。 宝登山にはいろんな鳥が棲息していて、バードウォッチングも楽しい場所です。 この日はトラツグミやカヤクグリ、ジョウビタキ、ホオジロなどに出会えました。 梅やロウバイにやってくる鳥も撮りたかったんだけど、それはあまり撮れなかったのが残念。 それでもトラツグミに ...
最近、SNSでコミミズクを載せいている人を見かけます。 コミミズクは冬鳥で、関東の河川敷などにも冬になるとやって来ます。 中型のフクロウの仲間で、モフモフした体で可愛いですよね~。 私も撮影してみたいと思い、埼玉県の河川敷に行ってきました。 行ったのは2023年1月末。 この日は運よく、結構明るいうちから目の前を何度も飛んでくれました。 おかげでなんとか写真を撮ることも出来た(笑) この記事では今回撮影した写真を紹介していきます。 コミミズクの写真 それではこの日撮れた写真を紹介します。 河川敷に着いたの ...
1月下旬の週末、梅観賞と野鳥観察目的で小石川植物園に行ってきました。 小石川植物園は東京大学付属の植物園で、園内には様々は植物が植えられている場所です。 敷地はめちゃくちゃ広いってわけじゃないんだけど、野鳥も多く集まってくる場所。 園内に梅林もあるので、咲き始めた梅も楽しみに行ってみました。 この記事では梅林の様子と出会えた野鳥を紹介します。 今回撮影した野鳥達 撮影した野鳥 ルリビタキ モズ メジロ シジュウカラ ヤマガラ エナガ カワセミ イカル ワカケホンセイインコ 今回撮影出来た鳥ちゃんは9種です ...
2023年1月下旬、ルリビタキやジョウビタキの写真が撮りたいなぁと思い、都内の公園を散策してきました。 今回行った公園は、都立小金井公園。 東京都小金井市にある公園で、広い園内には「江戸東京たてもの園」や梅園、子供が遊べるふわふわドーム、人工芝のソリゲレンデなどがあり、大人から子供まで楽しめる場所です。 休日には親子連れでにぎわう公園ですね。 そして園内には小さな池とバードサンクチュアリもあって、野鳥もたくさん棲息していることから野鳥観察を楽しむ人も多い場所となっています。 東京でも郊外に位置するので、う ...