2022/6/17
トラフズクという鳥をご存じでしょうか? フクロウの仲間なんだけど、頭に羽角がぴょこんと立った鳥です。 モフモフのボディですごく可愛いの(笑) 前々から見たいなって思っていた鳥なので見ることが出来てすごく嬉しかった。 見に行ったのは少し前のこと。 写真を何枚か撮ってきたのでこの記事ではその写真を紹介していきます。 モフモフボディに羽角が可愛いトラフズク トラフズクは留鳥(場所によっては漂鳥)で日本全国で見られる鳥。 動物食で昆虫や小型の鳥類、小型の哺乳類などを食べます。 可愛い顔してネズミを丸飲みとかしちゃ ...
善福寺公園でカワセミの撮影を楽しんできました。 善福寺公園は東京都杉並区にある公園で、園内に池が2つありカワセミが生息しています。 そのカワセミは繁殖してるんじゃないかなと思い、様子を見に行ってきました。 だいぶ成長していたけど、予想通りカワセミの雛ちゃんが生まれてて元気に飛び回ってました。 そのほか、ツミにも遭遇出来て楽しい野鳥撮影になった(笑) この記事では善福寺公園で出会えたカワセミとツミを中心に紹介していきます。 あと、公園のすぐそばにあるオシャレカフェも紹介します。 善福寺公園のカワセミ 善福寺 ...
昨年、近所の川で初めて見たカワセミの幼鳥。 今年も無事に巣立ちをしたようなので、見に行ってみました。 昨年は2回繁殖して、計10羽以上の雛を孵したカワセミ夫婦。 今年は2羽しか確認できませんでした。 でも可愛いピヨセミが今年も生まれてくれて嬉しい! 今回も何とか親鳥から給餌を受けるシーンも見れたし、幼い感じのピヨセミの可愛い姿が見れて良かった。 可愛いピヨセミの写真多めで紹介していきます! 巣立ち2日目 今年第一号のピヨセミちゃんがこちらでございます。 前日に巣立ちしたようなので、巣立ちしてから2日目。 ...
八ヶ岳ふれあい公園は、長野県南佐久郡南牧村にある公園です。 園内には小判型の池があり、その畔にはタンポポ畑が広がる雰囲気の良い公園。 森林もありその中には自転車のオフロードコースもあったり、自然の中で遊べる場所でした。 その森林には野鳥も多く生息していて、この時期はキビタキなどの夏鳥がたくさん飛来します。 人も少なくのんびりと野鳥観察が楽しめる公園でかなり穴場でした。 この記事では八ヶ岳ふれあい公園について紹介していきます。 八ヶ岳ふれあい公園の園内の様子 八ヶ岳ふれあい公園にはそこそこ大きな池があります ...
うちの近くの公園で毎年この時期になると誕生するのがカルガモの赤ちゃんたち。 一昨年、昨年と見てきたんだけど、今年も生まれたという情報を得たので行ってみました。 生まれて2日目のファミリーと撮影しに行った日に生まれたと思われるファミリーの2つのファミリーを見ることが出来ました。 撮影しに行ったのは2週間以上前のことなので、今は結構大きくなっていると思われます。 可愛いカルピヨの写真をたくさん撮ってきたので紹介していきます。 カルピヨ8羽のファミリー まずは撮影しに行った日の前日に生まれたと思われるカルピヨ。 ...
2022年のゴールデンウィークに上高地でバードウォッチングを楽しんできました。 上高地は長野県松本市にある有名な景勝地。 この時期、上高地には夏鳥も飛来しハイキングしているとあちこちから鳥の囀りが聴こえてきます。 野鳥観察目的で行ったのは初めてだったんだけど、すごく楽しい探鳥ハイキングとなりました。 この記事では上高地で出会うことが出来た野鳥の写真を紹介していこうと思います。 上高地とは 上高地は長野県松本市にある景勝地で、標高1500mと高い場所にあるため冬季は閉鎖されている場所です。 4月下旬になると ...
春も深まりだんだんと初夏っぽい雰囲気になりつつある東京。 木々は新緑で包まれて、公園散歩をするのが気持ちの良い季節です。 天気の良いに日に、ちょろっと近くの公園を散策。 キビタキの声も多くなり夏鳥の飛来も多くなってきました。 池ではカルガモやカイツブリの雛も続々と誕生。 新緑の中を歩きながらのバーディングもとても楽しいよ! 東京の公園は新緑に包まれてます この写真はメタセコイアなんだけど、だいぶ葉っぱが出てきました。 太陽の光を葉が遮ってくれて、木漏れ日が気持ちよい。 新緑の色って見てるだけで目の保養にな ...
綺麗なキビタキの写真が撮りたいなぁって思って、都内の公園やお隣埼玉の公園をちょこちょこと行ったんだけど、思った写真が撮れずにいました。 キビタキとは会うことは出来るんですけどね。 葉っぱや枝に隠れてて、上手く撮れなかったんですよねぇ。 いつも行く公園は近場ではあるんだけど、行くには電車に乗る必要があるので、そうそう頻繁には行ってられない。 ということでうちから徒歩で行ける一番最寄りの公園で探して見ることにしました。 キビタキはそこまで期待はしてなかったんだけど、エナガ団子やアオゲラは見られるだろうとお散歩 ...
2022年4月23日に渡良瀬遊水地で野鳥観察をしてきました。 渡良瀬遊水地は栃木、群馬、埼玉、茨城の県境にある湿地帯で、ラムサール条約にも登録されている自然豊かな場所です。 コウノトリや猛禽類など、野鳥が多く生息していることでも知られている関東でも屈指の野鳥観察スポット。 春の時期には湿原が青々と茂り、菜の花などの花も咲いて美しい景色になるので、景色を楽しみつつ探鳥が出来ます。 今回はコウノトリやキジに遭遇することが出来たのでその写真を中心に紹介していきます。 渡良瀬遊水地とは 渡良瀬遊水地は栃木、群馬、 ...