都内では桜が満開になりました。
桜が咲くとやっぱり桜と鳥のコラボ写真が撮りたくなります。
メジロやスズメが桜の蜜を食べているところとかね。
今回はカワセミが桜の木に留まっているところを狙いに近所の散歩をしてみましたが。。。
この記事では近所の川沿いを桜を見つつバーディングした時の写真と、少し前に近くの公園をバーディングした時に写真を掲載します。
【PR】
この時は久しぶりにオオタカに遭遇しました。
春になりオオタカさんも恋の季節。
オスかメスかわからないけど、しきりに鳴いてアピールして(笑)
うっそうと茂る林の中にいるので、結構写真は撮りづらい。
木の合間を縫ってやっと撮れた写真がこれ。
久しぶりに見たけど、精悍な顔つきで素よね。
去年は3羽の子オオタカが誕生しましたが、今年も順調に生まれてくると良いなぁ。
猛禽類を見るとやっぱりテンションが上がりますよね!
この日出会た鳥は少なく、ウメジローなんかも撮れたらと思ったけど、それも不発。
そんな中写真を撮らせてくれたのがいつものこの方。
カワセミさん。
色は綺麗だし、形は可愛いし、そしてジッとしててくれるので写真も撮りやすい。
なんて素敵な子なんでしょう(笑)
こちらはエビをゲットしたセミ子さん。
新鮮なエビを丸飲みとは、相変わらず贅沢な食事だ(笑)
この日だけでも4~5羽のカワセミに出会えました。
今年また更に増えると思うし、この公園カワセミパラダイスになりそうだ(笑)
続いて3月31日の近所の川。
桜が満開になったので、桜の木に留まっている鳥達を撮りに行きました。
まず最初に撮れたのはコサギ。
ちょうど桜の木に留まっていて、桜に包まれた感じの写真が撮れました。
コサギは休憩中だったので全然動かなかったから、いろんな角度から見てみて桜の前ボケが入る位置で撮影。
春爛漫な感じの写真になりました!
コサギの体が真っ白なので、ソメイヨシノのピンクが引き立ちますね。
続いて出会ったのはカワセミさん夫婦。
近所の川には久しぶりに見に行ったんだけど、カワ太君もセミ子さんも元気でした。
上の写真はセミ子さんね。
桜の木に留まってくれないかなぁって思いながら待ってみたんだけど、なかなか桜の木には留まってくれず。
花びらでもいいから桜とコラボと思って撮ってみたりした。
花びらはいいんだけど、コンクリートはやはり味気ないな。
セミ子さん移動するたびについて行って写真を撮ってみる。
無理やり桜の前ボケ入れてみたりして。
桜とカワセミの距離が遠すぎて、桜が白いモヤモヤにしか見えないね(苦笑)
こちらはカワ太君で桜を前ボケしてみた写真。
さっきのよりはマシかな(笑)
でも背景がコンクリートって言うのがねぇ。。。
じゃあこんな感じはどうだ!
無理やり感が半端ない桜の前ボケになった(苦笑)
うーむ、春爛漫な感じに撮るのって難しい。
そもそも桜の木に留まってくれないからいけないのよねぇ。
そして無理やり春爛漫な感じを出して見ようと思って撮ったのがこちら。
カワセミは可愛いけど、目指してるのとなんか違う(笑)
難しいなぁって思いながら開き直って撮って写真がこちら。
背景の薄いピンクは、散った桜の花びらです。
桜に包まれるメルヘンなカワセミさんの写真は撮れませんでした(笑)
思った写真が撮れないからシフトチェンジして飛翔写真を撮ってみる。
左側に飛び込むと思っていたので左を開けてシャッターを切る準備ていると。。。。
そっちに飛ぶんかーい(笑)
どうしてそうなるの!
あなた左側向いてたよね。
意地が悪いったらありゃしない(笑)
こちらは結構綺麗に撮れた飛翔写真なんだけど、草がかぶっちゃった。
自分が頭に思い描いている写真を撮るのってほんと難しいなぁ。
カワセミ夫婦を観察していると2羽が急接近しました。
そして次の瞬間。
愛の営み~。
今年もパパラッチしてすまん(笑)
昨年と同じペアなのかわかりませんが、昨年はここで2回繁殖して計10羽以上のピヨセミを巣立ちさせてました。
今年もここでたくさんのピヨセミが生まれたら良いなぁ~。
サクジローも撮りたいなぁと思って探しながら歩いたけど、この日は見つけられずでした。
でもスズメちゃんはいっぱいいたので、スズメの花ラッパは撮れました。
桜が咲くとスズメはその蜜を食べるために花をもぎ取るのよね。
そして根元だけ食べてポイッと捨てる。
花を咥えてる姿がやっぱを吹いてるように見えるので花ラッパと呼ばれています。
花をもぎ取って~、蜜をモグモグして~。
ポイッと捨てる(笑)
メジロちゃんみたいなお上品な食べ方じゃなくて豪快なのね。
スズメにとってはこの時期にご馳走なんでしょうね~。
あっちこっちで食い散らかしておられました。
せっかく咲いた桜の花をもいじゃう迷惑な奴ですが、可愛いから許しちゃう(笑)
スズメは一番身近に会える可愛い鳥ちゃんだね(笑)
今日撮影した写真は以下の機材を使って撮ってます。
以上、最近のバーディングの成果でした。
桜も咲いて春本番。
野鳥界も繁殖に向けて忙しなく動きだしてるようでした。
今年もいろんな鳥の幼鳥と会えると良いなぁ。
楽しみだ(笑)
野鳥撮影についてはこの本を参考にしています。
野鳥撮影の方法やマナーやルールなどが解説されていて、初心者におすすめの本です。