
秦野市にある権現山には、バードサンクチュアリと呼ばれるエリアがあります。
そこにはバードバスが設置してあって、メジロなどの小鳥が水を飲んだり水浴びしに来るのを観察することが出来ます。
いろんな鳥が訪れるようで、この界隈のバーダーさんには有名なスポット。
前々から気になっていた野鳥観察スポットで、今回は弘法山ハイキングをするついでに立ち寄ってみました。
水浴びをする可愛いメジロなどの小鳥や権現山に向かう途中で出会った野鳥などを紹介します。
弘法山ハイキングについてはこちらの記事に書いていますので、気になった方は見てみてください。
【PR】
水無川沿いで出会った野鳥

今回は秦野駅から権現山~弘法山~鶴巻温泉駅に行くというハイキングルートだったんだけど、秦野駅から権現山までの途中に水無川という川が流れています。
その水無川でもいろんな野鳥を見ることが出来ました。
まずはジョウビタキ。

メスのジョウビタキが河原を楽しそうに飛んでいました。
相変わらず尾羽をピコピコさせながら(笑)

冬になるとあちこちで見られる鳥だけど、見つけるたびに嬉しくなる可愛い鳥ちゃんです。
続いてキセキレイ。

セキレイの中まで、お腹がレモン色をしているのが特徴。

この河原、キセキレイの他にもハクセキレイやセグロセキレイなども見ることが出来ました。
セキレイちゃんパラダイスだね(笑)
こちらはコガモ軍団。

片足立ちで寝てる子が多数(笑)
小さなカモの仲間で、冬になるとやってくる鳥。

メスの方が優しくて可愛らしい顔をしています。
水無川最後はカワセミ。

ピピピピピって鳴きながら飛んでるのでわかりやすい。
でもカメラの準備をしてる最中に飛んでっちゃったんだよね。
探しながら歩いてたら、ワンコの散歩をさせているおじさんが「あそこにカワセミがいるよ」って教えてくれた。
川の対岸だったので、小さくしか撮れなかったけど、証拠写真として載せておきます(笑)
ハイキングの途中でこの河原を通る人もいると思うけど、川の方をよーく目を凝らしながら歩いてるといろんな野鳥に会えますよ!
権現山バードサンクチュアリの野鳥

こちらが権現山バードサンクチュアリ。
小さな観察窓がいくつかあって、そこを覗くとバードバスが置いてあります。

そのバードバスには、メジロが頻繁にやってきてた。
メジロの水浴びって見たかったのよねぇ。
でもそんなに都合よく水浴びしてくれのかって思いながら覗いていると、すぐに水浴びしてくれた(笑)

なんか温泉浸かってみるみたい(笑)

そしておもむろにバシャバシャする。

ひょー、気持ちええ~~~!って感じの表情に(笑)

水を浴びても体がビショビショにはならないのね~。

気持ちいいくらいに水しぶきを飛ばしてくれました(笑)
水浴びしてる鳥ってほんと可愛い~。

もちろん浴びるだけじゃなく飲んだりもします。

動画も撮ってみたのでよかったら見てみてください。
このバードバス、頻繁に来ていたのはメジロだったけど、それ以外の鳥も来ていました。

シジュウカラちゃんも水浴び。

水の深さが小鳥が水浴びするのにちょうどいい感じなのかな。
それとも秦野のお水が綺麗で美味しいからか(笑)
何しろ次から次へとやってくる。
続いてやってきたのはヤマガラちゃん。

ヤマガラもとても可愛い鳥。

水浴びしないかなーって見ていたら、水に浸かってくれた。

そしてバシャバシャーっと水浴びしてくれました(笑)
寒いんだけどね、なんか気持ちよさそうに見える。
そして最後にこの方。

ちょっと大きめのとシメちゃんも水を飲みにやってきた。
厳ついけど、どこか愛嬌のある顔をしてらっしゃる(笑)
ハイキングのついでに寄ったので、20分くらいしか観察してなかったんだけど、それでもこれだけの鳥を見ることが出来ました。
このバードバス、ずっと見学してても飽きない場所だ(笑)
権現山バードサンクチュアリについて
今回、僕はハイキングがてら行ったので、秦野駅から登山口まで歩いてそこから浅間山を経由して権現山まで行きました。
そのルートだと約80分かかります。
車で行く場合は浅間山駐車場に車を止めて、そこからだったら徒歩10分くらいで行けるんじゃないかな。
ただし、急な階段を登って行くことになります。
今回の撮影機材
今回はハイキングがメインだったので、レンズもいつも使っているものではなく、「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ」を持って行って撮影しています。
軽量コンパクトな望遠レンズで、登山時とかに便利。
ただ難点としてはAFがちょっと遅かったり迷ったりすることかな(笑)
ここ最近は野鳥撮影には「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」を使っているけど、重いのでハイキングや登山時にはちょっと不便なんですよね。
今回持って行ったレンズは画質はちょっと落ちるんですが、やっぱり軽いというメリットは大きいのでそちらを持って行きました。
双眼鏡はこちら使っています。
軽量コンパクトでリーズナブル。
それでいて、結構見やすいので重宝している双眼鏡です。
野鳥の水浴びが間近で見られる楽しい場所だった
以上、権現山バードサンクチュアリのレポートでした。
観察窓からバードバスまでの距離は3mくらいかな。
すごく近くで小鳥の水浴びを見ることが出来て楽しかったです。
ハイキングがてら寄ってみるのをおすすめします!
野鳥撮影についてはこの本を参考にしています。
野鳥撮影の方法やマナーやルールなどが解説されていて、初心者におすすめの本です。