
2022年9月24日~26日の2泊3日で北海道に行ってきたんですが、その目的の一つにエゾナキウサギを見たいというのがありました。
最近テレビで見かけたりSNSの投稿を見て、実物見てみたーいって思っていたんです。
そして札幌旅行に行くことになりSNSに可愛いエゾナキウサギを投稿していたnaoさんに相談したら、案内してくれると言ってくれたのでお言葉に甘えた(笑)
トップ画を見てもらうとわかる通り、おかげで可愛いエゾナキウサギに出会うことが出来ました!
名前の通り可愛い声で鳴くしね(笑)
この記事では可愛いエゾナキウサギの写真を紹介していこうと思います。
【PR】おすすめ情報
エゾナキウサギとは
エゾナキウサギは日本では北海道にのみ生息しているウサギの仲間です。
体長は18~20cmくらいと小さく、見た目はハムスターっぽくも見えるかな。
ピッピッっていう可愛らしい鳴き声で鳴きます。
北海道でも限られた地域の岩場や風穴に生息している希少な野生動物です。
いざエゾナキウサギ探しへ
今回、エゾナキウサギ探しを案内してくれるたのは、nao&umeさんご夫妻。
ブログやSNSで繋がっている北海道在住のお友達です。
北海道の可愛い動物や野鳥の写真、愛猫ミルト君の可愛い写真などをブログなどに掲載してる方です。
待ち合わせは現地。
紅葉シーズンということもあってか駐車場は満車状態だったけど、何とか止める場所を見つけることが出来た。
紅葉シーズンの山の駐車場は混雑するので、早めに行くのが良いかも。
nao&umeさんに実際に会うのは今回が初めてなんだけど、SNSやブログでコメントのやり取りをちょくちょくしてたせいか前からの友達のようにすんなり打ち解けることが出来ました。
ネットでの繋がりってすごいね(笑)
駐車場から歩いて10~15分くらいでスポットに到着。
そのスポットにはすでに3人の方がナキウサギ待ちをしていました。
ナキウサギは警戒心が強いようなので、ひたすら静かに待ちます。
うちの奥さん、しゃべってないと死んじゃうタイプの人間なんだけどしゃべらず我慢してた(笑)
そしてしゃべらず息を殺して待ってみるも、なかなかその姿を現してくれない。
この日は強風の予報だったんだけど、思ったほど風が吹いてなくて待ちやすかったのはありがたかったな。
そんな簡単に見れるもんじゃないのかなぁって思って待っていると、ピッピッと可愛い鳴き声が聞こえてきます。
naoさん曰く、雨が降った後に晴れると濡れた体を乾かしに岩の上に出て来るとのこと。
この日はその条件にぴったり合致していたので出てきてくれるだろう思って待っていると、我々よりも先に来ていた女性があそこに出てきたよって教えてくれた。
それがこの子。

念願の初ナッキー!!!!!
可愛い~~。

見てると草をモグモグしとる~~~(笑)
か、可愛い。
いやー、念願のナッキーを見ることが出来てとりあえず最低限の目標は達成。
北海道まで遠征して会えないのが一番悲しいからね(笑)
このナッキーはモグモグしたあと、すぐに岩陰に隠れちゃいました。
でもその後もあちこちから鳴き声。
この一帯には何羽かのナキウサギちゃんが住んでるようです。
ナキウサギが出来たところを教えてくれた女性が去って、我々4人だけになったところで腹ごしらえ。
前日買っておいたベーグルをモグモグします。
そんな時、umeさんがシマリスがいる!って教えてくれる。
ほっぺたパンパンに膨らましたシマリスが岩の上にいたそうな。
慌ててカメラを構えるも、ファインダーにとらえることは出来ず。
シマリスの絶好のシャッターチャンスを逃してしまった(涙)
前日円山公園でも撮れなかったし、シマリスちゃんには縁がないようだ。
そしてnao&umeさんからおやつとして頂いた蒸しパンを食べることに。
しかーし、その蒸しパンにトラップがいっぱいだった(笑)
フードパックに入ってたんだけど、開けようとするとめちゃくちゃ音が鳴るんだよねぇ。
パキパキパキって。
nao&umeさんのブログには「ナキウサギを待つ時は石になった気持ちになって待つ」って書いてあったんだけど、このパキパキ音は我々の存在を思い切りアピールしてるんじゃなかろうか(笑)
嫁と二人で思わず笑ってしまった。
そして何とか取り出して食べ始める。
大きくてとても食べ応えのある蒸しパン。
素朴な味でとても美味しい。
美味しいなぁってモグモグしていると、nao&umeさんが私の後ろを指さしてしむしむさん後ろ!って。
もはやドリフだよね、「志村、うしろうしろ~!」的な(笑)
そして見てみると、そこには至近距離にナッキーがいるじゃあーりませんか!
でも手には巨大な蒸しパンがあってカメラが構えられない。
仕方なく口に咥えてファインダーを覗こうとするけど、蒸しパンが邪魔でファインダーも覗けない。
結局、超至近距離ナッキーは撮れず。
そのあたふたする私を見てnao&umeさんは大爆笑していたそうな。
これはあれだな、ここまでを見越したumeさんの巧妙なトラップだったんだな。
してやられたぜ(笑)
と、そんなワイワイした感じで待っていても、ナッキーの声はあちこちから聞こえる。
そして声の聞こえる方を見ていると、ひょこっと顔をだしてくれたりする。

naoさんの予測通り濡れた体を乾かしに出てきてるようです。
特に陽射しが出てきて温かくなると出来てくれますね。

このナッキーは、ライオンキング的なちょっと凛々しい感じ(笑)

大きな口を開けて鳴いてた。
うーん、やっぱり可愛いなぁ。

このナッキーは、腰を落としてのんびりしてた。
スフィンクスナッキーですね(笑)
完全に日光浴してる感じだ。

辺りを警戒するナッキー。
どの仕草もすごくキュートで可愛いの。

今にも飛び出しそうなナッキー。
結構長く岩の上に出てきてくれてたんだけど珍しいようです。
やっぱり天候の条件が良かったのかな。

こちらはまた別のナッキー。
1羽が鳴き始める、縄張りを主張するかのようにあちこちで鳴き合いが始まります(笑)

これは結構遠くの方にいたナッキー。
遠い子だと岩と同化してかなり見つけづらい。

こん感じで現れるからね。
慣れないと出てきても気づかないこともしばしば。

でもじーっと見ていると何かが動くのだけはわかるので、慣れると見つけられるようになる。

ナッキーのオケツ。
尻尾ないのかな(笑)
後ろ姿見るとウサギなんだなぁってわかる。

この子はだいぶ近くに出てきてくれたナッキー。
髭がすごく長いね~。
優秀なセンサーの役目をしてそうだ。

真正面顔も撮れました!
とても愛嬌のあるお顔をしておられます(笑)
こんな感じでエゾナキウサギ観察をかなり楽しむことが出来ました。
これもnao&umeさんのおかげです。
自分たちだけではスポットもわからんし、仮にスポットに行けても探せなかったと思う。
やっぱりこういうのは詳しい人に連れてってもらうのが一番だな(笑)
nao&umeさん、ありがとうございました!
北海道旅行で出会った生き物動画
今回の旅行で出会った生き物を簡単に動画にまとめました。
オシドリ、エゾリス、ナキウサギが映っています。
今回の撮影機材
今回の撮影はこちらの機材を使用しています。
双眼鏡はビクセンのもを使っています。
軽量コンパクトでリーズナブル。
それでいて、結構見やすいので重宝している双眼鏡です。
ナキウサギめちゃくちゃかわいい生き物だった
以上、エゾナキウサギ観察のレポートでした。
この日は好条件も重なったようで、思った以上にナッキー出てきてくれました。
北海道まで遠征した甲斐があった!
実物のナキウサギはとてもキュートで、毎年でも見に行きたくなる気持ちがよくわかった。
来年もまた見に行きたいなぁ。
nao&umeさんは、また遊びに来てね~って言ってたのでまた遊びに行きますよ!
エゾモモンガにクマゲラにエゾフクロウに、見たい生き物はまだまだいるのでよろしくね~(笑)
nao&umeさん、今回はほんとありがとうございました!!